毎日が記念日

季節や記念日についてのサイトです

スポンサーリンク

5月といえば

みどりの日ってどんな日?

2017/12/27

 

5月といえば、ゴールデンウィーク!

1年間に幾度とない大型連休にワクワクしてしまいますね(^^)

 

みどりの日

 

5月4日は「みどりの日」ですが、どんな日か知ってますか?

あれ?5月4日だったっけ?と思う人も多いはず…

 

今回は「みどりの日」について、どういう日なのかをまとめてみました♪

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

みどりの日とは?

 

みどりの日は、日本の国民の休日の1つであり現在は5月4日になります。

1989年(平成元年) から2006年(平成18年)までは4月29日でした。

 

やっぱり!日付が変わってる(*_*)

 

国民の休日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「自然に親しむとともにその恩恵(おんけい)に感謝し、豊かな心を育む」ことを趣旨としている。

 

どんどん暖かくなり自然を楽しむとともに、感謝しながら豊かな心を育てよう!という日。

なんとも春らしくピッタリですね(^^)

 

みどりの日

 

いつ定められたの?

1989年(昭和64年)1月7日に商店の方がお亡くなりになり、天皇誕生日であった4月29日が存続できなくなりました。

その時代の天皇の誕生日が天皇誕生日なので、それはそうですよね…

しかし、昭和天皇の誕生日だった4月29日をそのまま祝日にしようと、1989年(平成元年) 以降はこの日を「みどりの日」と制定しました。

 

 

みどりの日の由来は?起源は?

 

なぜ、昭和天皇の誕生日が「みどりの日」という名称になったのでしょうか?

 

これまでの天皇(孝明天皇・明治天皇・大正天皇)の場合は、亡くなった日を先帝祭(せんていさい)として祝日としていました。

また明治天皇の誕生日は亡くなった後「明治節」という名称で祝日と定められていました。

 

しかし、戦争に負けた日本はアメリカの占領下になりGHQが設置され、1947年(昭和22年)に「皇室祭祀令(こうしつさいしれい)」が廃止されたことにより、翌年1948年(昭和23年)に先帝祭も明治節も廃止されました。

そのため、このままでは昭和天皇の誕生日が祝日ではなくなってしまう…ということで、名称を変えて祝日として存続させようとしました。

 

元々昭和に因んだ新休日として「昭和記念日」にしようという案がありましたが、見送られてしまい「みどりの日」になりました。

 

昭和天皇は生物学者であり、緑や自然をこよなく愛される方だったということからこの名前がつけられたのですが、みどりの日という名称も趣旨も昭和天皇をしのぶという意味が含まれていないため、「昭和」という言葉を祝日として残して欲しい!と国民の要望が強くありました。

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

4月29日の名称変更へ

 

戦争があったりそこからの奇跡的な復興があつたりと激動の時代であった昭和を忘れないためにも、4月29日を昭和に因んだ名称の祝日にしたいという国民の要望は強く、ついに2000年(平成12年)に名称変更の法律改正案が国会に提出されました!

 

しかし、衆議院の解散よりその法案も2度流れてしまいました…

そして2004年(平成16年)三度目の正直でついに成立し、4月29日は2007年(平成19年)より「昭和の日」と名称を変えたのです(^^)

 

詳しくは昭和の日についてをご覧ください♪

昭和の日ってどんな日?
 4月の祝日と言えば、「昭和の日」ですね♪けど、4月29日って「みどりの日」じゃなかったっけ?名前変わったの?  今回は「昭和の日」について、どういう日なのか?をまとめてみました(^^)昭和の日とは? 国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)の一部改正により2007年(平成19年)に制定された。4月29日は昭和天皇の誕生日である。ですので、昭和の時代はこの日が天皇誕生日として祝日でした。(現在の天皇誕生日は12月23日です) 昭和の日の趣旨は「激動の日々を経て、復興を遂げた...

 

 

みどりの日はどうなったの?

 

4月29日は国民の強い要望により「昭和の日」と名称変更になりましたが、元々の名称であった「みどりの日」はどうなったのでしょうか?

 

2007年(平成19年)4月29日が「昭和の日」になったことにより「みどりの日」は5月4日へと移動されました!

そんなことしていいんだ(*_*)笑

 

5月4日は元々「国民の休日」という祝日でした。

5月3日の「憲法記念日」と5日の「こどもの日」に挟まれた4日を祝日にして3連休にしたら国民が喜ぶだろうということで「国民の休日」という祝日になりました。

 

つまり、あまり意味がない祝日だったんですね(^^;)

ちょうど良かったといえば、ちょうど良かったという感じです…笑

 

「国民の休日」は2006年になくなってしまいましたが、2009年の秋に再登場!

まだ記憶に残っているという人も多いと思います♪

 

9月の祝日である敬老の日は第3日曜日と決まっています。

同じ9月の祝日に秋分の日があるのですが、2009年は天文計算上9月23日(水)でした。

そのため、間に挟まれた9月22日(火)が「国民の休日」として祝日になり大型連休のシルバーウィークとなったのです(^^)

2009年以降、シルバーウィークのいう言葉もよく耳にするようになりましたよね!

 

しかし、この「国民の休日」は5月4日のように固定されているものではなく、祝日に挟まれた際に登場する様です♪

2015年も同じ理由で9月22日(火)が「国民の休日」になりました。

今後「国民の休日」になると見込まれるのは、2026年・2032年・2037年・2043年・2049年…

一番早くて2026年のようです。

結構先ですね(^^;)

 

 

《まとめ》

 

いかがでしたか?

 

大型連休で嬉しいゴールデンウィークですが、こんなにもたくさんの意味があったのですね!

みどりの日を日付を変えてまで「昭和」という言葉を祝日に入れたいという国民の強い想いはスゴイですよね♪

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

記事がよかったら、シェアして頂けると嬉しいです(^^)

-5月といえば