MENU

引っ越しの手続き・やること– category –

 

就職や進学を機に、実家を出て一人暮らしを始めたり、新しい場所へ引っ越しをするという人も多いですよね(^^)


 

引っ越しの手続き・やること

 

新しくなる環境にワクワクする反面、不安も大きいですよね


引っ越し費用はいくらくらいかかるのかな?


新しい環境に馴染めるかな?


ご近所付き合いきちんとできるかな?


 

このカテゴリではそんな不安を解消するために引っ越しの手続き・やることについてまとめてみました\(^o^)/


ぜひ参考にしてみて下さい♪


 

[adsense] 
引っ越しの初期費用について
 

1番気になるのがここ!


地域を決めた後、まず家賃で物件を選ぶ人が多いと思います。


 

引っ越しにかかる初期費用は大きく分けると




部屋を借りるために必要なお金


引っ越し業者のお金


家具家電購入のお金




3つになります!


 

だいたい相場は家賃の3ヶ月分、家具家電も買い替えるとなると67ヶ月分と言われています。


私も一人暮らしが長いですが、だいたい家賃4ヶ月分くらいかかります(´-ω-`)


 

そもそも敷金礼金って何?初期費用って詳しくはどんなものが含まれてるの?という人は引っ越しでかかる初期費用は?を参考にしてみて下さい♪


[blogcard url="http://everyday-specialday.com/hikkosi-syokihiyou"]

 

初期費用を抑える方法も載せてるので、なるべく安くで引っ越ししたいという人も是非見て下さいね(^^)


 

 
粗大ごみについて
 

引っ越し作業をしていると


もうこれは要らないから捨てよう!


そろそろ買い替え時期かな?


と粗大ごみが出ることって多いですよね。


 

粗大ごみは普通に捨てても回収してくれません(´-ω-`)


今はごみを出すのもお金がかかる時代


 

私も以前引っ越しの際に業者に処分を頼んだのですか、引き取ってもらうのに数万円払わないといけないという経験をしました。


その時に市や地域で粗大ごみや資源ごみを回収してもらったら安くで済むよ!と教えてもらいました♪


 

引っ越しの荷造りは事前に計画的にするのがいいですね!


初期費用を抑えることにも繋がります(^^)


 

ぜひ自分の住んでいる地域の粗大ごみ収集を調べてみて下さい♪


「粗大ごみ_収集_〇〇(お住いの地域)」で検索するとすぐに探せますよ!


大阪市にお住いの方は粗大ごみの出し方や料金についてまとめてみましたのでこちらを参考にしてみて下さい\(^o^)/


[blogcard url="http://everyday-specialday.com/osakashi-sodaigomi"]

 

[adsense] 

 
引っ越しの挨拶は必要?
 

最近では近所付き合いも減り、引っ越しの挨拶をしないという人も多いと思います。


 

一人暮らしだと23年で引っ越す人が多く、そのためか60%の人が挨拶しないという結果に。


しかし、家族で引っ越しした際に挨拶をしない人はたった15%でした(''(''(''('' )!!!


つまり、家族向けの物件ではほとんどの人が挨拶をしてるということですね。


また入居時だけだなく退去時も挨拶をするという人が50%


 

しかし、


どこまで挨拶したらいいの?


何か持って行くべき?


なんて言ったらいいの?


留守だったら?


と疑問もたくさん!


 

最後と最初の印象になるのでやはりマナーを守って失礼のないようにしたいですよね(^^)


引っ越しの挨拶に関するマナーについてまとめてみたので、是非目を通してから挨拶しに行って下さい♪


[blogcard url="http://everyday-specialday.com/hikkosi-aisatu"]

 

 
挨拶の際に持っていく品は?
 

挨拶に行く範囲や時間などが分かったところで、次に悩むのが挨拶の品!


せっかくなので喜んでもらいたいですよね(^^)


しかし、好みや家族構成もわからないですし何がいいのか悩んでしまいます


 

選ぶ際には





  • 好みが出るものは避ける

  • お菓子などの食べ物は日持ちするもの

  • 日用消耗品は石鹸・洗剤は避ける



を気を付けて下さい!


 

その中でおすすめのもの不評なものをご紹介してるので引っ越しの際に持っていく挨拶の品についても参考にしてみて下さい♪


金額の相場や熨斗についても一緒に書いてます!


[blogcard url="http://everyday-specialday.com/hikkosi-aisatutemiyage"]

 

[adsense] 

 
新築祝い・引っ越し祝いについて
 

最後に、自分の引っ越しではなくお友達などが引っ越しした場合。


 

新しいお家にお招き頂いた時にお祝いの気持ちを込めて贈る新築祝い・引っ越し祝いですが、NGなプレゼンがあるって知ってましたか?


失礼がないように事前に確認しておきましょう!


 

また、もらって嬉しい新築祝い・引っ越し祝いにおすすめプレゼントランキングを紹介してるので、プレゼントを選ぶ際に参考にしてみて下さい♪


[blogcard url="http://everyday-specialday.com/hikkosiiwai-present"]

 

また自分が新築祝い・引っ越し祝いをもらった時のお返し(内祝い)についてもご紹介してます\(^o^)/


 


(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});


 
《まとめ》
 

いかがでしたか?

 

引っ越しの手続き・やることについてご紹介しました\(^o^)/


不安は解消できたでしょうか?


 

引越し作業は計画的にするのがいいですね!


計画的にすることで物件をしっかり選ぶことも出来ますし初期費用を抑えることもできます♪


私のようにバタバタやると予想外の出費が出てしまうことも(´-ω-`)

気を付けて下さいね!


 

一人暮らしではそんなに気にしなくてもいいですが、家族での引っ越しの場合は引っ越しの挨拶をきちんとしましょう。

一軒家や分譲マンションだとご近所付き合いが気まずくなるのも嫌ですしね...

 

新しい環境で不安なことも多いかもしれませんが、新しい生活のスタートを楽しんで下さいね♪

 

1