11月といえば– category –
過ごしやすい秋から寒さの厳しい冬へだんだんと変わってくる11月!
北の方では雪が降り始め、他の地域では紅葉が見頃を迎えます(^^)

10月同様、過ごしやすい気候なのでお出かけなど何をするにも充実した時間が過ごせそうです♪
このカテゴリーでは、「11月と言えば」で思い浮かぶもの・旬の食べ物などをご紹介したいと思います\(^o^)/
[adsense]
11月の祝日
11月は前半と後半に1日ずつ祝日がある嬉しい月です(^^)
3連休になってないかな?と新しい手帳を買うとついつい確認してしまいます(笑)
11月の祝日は「文化の日」と「勤労感謝の日」です♪
文化の日とは?
文化の日は毎年11月3日で、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨とした国民の祝日です(^^)
日本人や日本という国が長年かけて培ったものに改めて関心を持ち、広めていこうという意味を持っています。
しかし、本来11月3日は明治天皇の誕生日で「明治節」という祝日でした。
なぜ文化の日になったかというとGHQが関わってきます。
戦争に負けた日本はアメリカの占領下になりGHQが配置されました。
その時に日本人の愛国心を奪うため、天皇を敬う行事である明治節を廃止に〣( ºΔº )〣
その後、どうにかして11月3日を祝日として残したいと働き、現在の「文化の日」となります。
詳しくは、文化の日の由来についてをご覧下さい(^^)
日本の歴史についても興味深い話になります♪
[blogcard url="http://everyday-specialday.com/bunkanohi"]
勤労感謝の日とは?
勤労感謝の日は毎年11月23日で、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨とした国民の祝日です。
働いている人に感謝する日というイメージですが、元々勤労感謝の日は「新嘗祭(にいなめさい)」といって、飛鳥時代から続く、収穫物に感謝する儀式を行う日でした。
元々は働く人に対してではなく収穫に対して感謝しお祝いをする日だったんですね(^^)
しかし、この新嘗祭もGHQにより廃止されてしまいます(´-ω-`)
詳しくは、勤労感謝の日の由来や意味についてをご覧下さい。
[blogcard url="http://everyday-specialday.com/kinnroukannsyanohi"]
時代が変わり、仕事も変わり、価値をおくものもどんどん変わってきました。
収穫物に感謝するのはもちろんですが、毎日一生懸命働いてくれているお父さんやお母さんに感謝を伝えるのもいいと思います(^^)
日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈りたい!と思いますが、何がいいのか悩んでしまいます…
そんな人は、勤労感謝の日おすすめプレゼントを参考にしてみて下さい\(^o^)/
[blogcard url="http://everyday-specialday.com/kinnroukannsyanohi-present"]
プレゼントの予算や贈る相手に合わせておすすめのプレゼントを紹介しています!
プレゼントと一緒に一言メッセージを添えるとさらに喜んでもらえますよ♪
11月が旬の食べ物
「食欲の秋」とも言われるくらい旬のものが多い秋!
今はスーパーなどで1年中何でも手に入れることはできますが、やはり旬のものは1番味も良く栄養も豊富ですよね(^^)
11月の旬の野菜と言えば「薩摩芋(さつまいも)」
収穫直後ではなく、少し貯蔵して乾燥させたほうが甘みが増して美味しいんですよ!
この時期になると焼き芋屋さんも出てきて季節感を感じます♪
薩摩芋以外にも11月はたくさん旬のものがあります。
11月が旬の野菜・魚・果物で紹介してるので、1度見てみて下さい。
[blogcard url="http://everyday-specialday.com/flesh-november"]
旬の食材を使ったレシピも一緒に紹介しているので、是非今晩の夕食のヒントにしてみて下さいね♪
[adsense]
11月お誕生日の人には…
11月生まれのお友達や彼氏・旦那さんがいる場合、誕生日プレゼントを何にしようか悩んでしまいますよね?
これが欲しい!と口に出してくれたり、好きなものがはっきりしていると選びやすいのですがそうでない場合は毎年…(´-ω-`)
そんな人は、誕生花や誕生石を贈るのはどうでしょうか?
誕生月に因んだ物なので、わざわざ調べて用意してくれたんだという特別感も伝わり、とても喜んでくれますよ(^^)
<11月の誕生花>
- 椿
- ガーベラ
<11月の誕生石>
- トパーズ
- シトリン
それぞれの花言葉や石言葉は、11月の誕生花についてと11月の誕生石についてを参考にして下さい(^^)
プレゼントを贈る相手にピッタリの意味の物を贈るといいですよね!
[blogcard url="http://everyday-specialday.com/present-flower-nov"]
[blogcard url="http://everyday-specialday.com/november-powerstone-mens"]
それぞれどのようにプレゼントするのがおすすめなのか?もご紹介しています♪
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
《まとめ》
いかがでしたか?
過ごしやすい秋から寒さの厳しい冬へだんだんと変わってくる11月!
しかし10月同様、過ごしやすい気候なのでお出かけなど何をするにも充実した時間が過ごせそうです♪
11月は「文化の日」「勤労感謝の日」と2日も祝日があるので、ぜひ計画を立ててみて下さい(^^)
文化の日も勤労感謝の日も元々は別の意味がある祝日だったなんて知りませんでした...
ただ単に休みだ!と楽しむだけでなく、日本の歴史を知るいい機会になるかもしれませんね♪
他にも「11月といえば」で思い浮かぶものを書いているので、色々参考にしてみて下さい(^^)
-
11月が旬の野菜・魚・果物
11月になると秋を充分に感じながら、冬の訪れを感じる季節です。 どんどん気候も寒くなって来ますよね... 秋から冬にかけては旬を迎える食材が多いんです♪ 「食欲の秋」ともいいますしね(^^) やはり旬の食材は格別! 味も1番... -
11月生まれの人に誕生花をプレゼントするなら
誕生日プレゼントって毎年悩んでしまいませんか? 仲の良い友達だと毎年あげているのでもうネタ切れ…ということも(笑) そんな時は誕生日に因んで、誕生花をプレゼントするのはどうでしょう? 誕生石と同じように月ごとに誕生花とい... -
11月の誕生石 メンズが喜ぶプレゼント・アクセサリーは?
11月生まれの男性へ喜ぶプレゼントを贈りたい! 欲しいものが分かっていればいいのですが、そうでない場合は、悩んでしまいます(´-ω-`) 最近では、誕生日のプレゼントとして誕生石のアクセサリーを贈るのが人気なんですよ♪ 誕生石に... -
七五三 ママ・親・子供のそれぞれの服装について
七五三のお参りに行く時、子供には着物や袴を着せたりすることが多いと思います(^^) しかし、親はどんな服装をしたらいいのでしょう? 子供のことばかり考えて、自分は何を着たらいいのか… せっかくの記念ですし、写真もたくさん撮り... -
七五三の内祝いについて 金額相場・のしの書き方・贈る時期
子供の成長を祝う「七五三」 親も嬉しいですよね♪ 子供が七五三を迎えるにあたり、親戚や親しい知人からお祝いやプレゼントをもらう事があります(^^) お祝いをもらったのだから、内祝いとしてお返ししようと考えますが、何を贈ったら... -
七五三の初穂料(玉串料)の書き方・相場など
七五三の準備完全ガイド|初穂料の相場や正しい書き方、準備ポイントを徹底解説 七五三は、子供の成長を祝う日本の伝統行事です。 特に初めて七五三を迎えるご家庭では、「初穂料はいくら用意すれば良いの?」「熨斗袋はどう書けばいいの?」といった疑問... -
2019年の立冬(りっとう)はいつ?意味や食べ物は?
山々が赤や黄色に染まり始め紅葉の季節になった頃、カレンダーや暦に「立冬」という言葉が目に付きます。 まだまだ秋なのに冬?と少し疑問に思ってしまいますよね(´-ω-`) 日本には季節を表す言葉がたくさんあり、これを二十四節気(... -
勤労感謝の日おすすめプレゼント!メッセージも一言添えて
11月23日といえば「勤労感謝の日」ですね♪ いつも家族のために働いてくれているお父さん・お母さん・旦那さんに「ありがとう」を伝えるチャンスです(^^) 普段は気持ちがあってもなかなか恥ずかしくて伝えられてないという人も多いのではないでしょ... -
勤労感謝の日はどんな日?意味や由来は?
11月は前半と後半に1つづつ祝日がある嬉しい月です\(^o^)/ 「文化の日」と「勤労感謝の日」ですよね♪ 「勤労感謝の日」と聞くと、働いている人に感謝する日というイメージですが、実は本来全然違う意味があったんです! 今回は、「... -
文化の日ってどんな日?由来は?
11月には祝日が2日あり、どうにか土日と繋がって3連休にならないかな?と毎年カレンダーを眺めてしまいます(笑) 2019年の文化の日は日曜日! 振替休日で3連休だー\(^o^)/ しかし、文化の日って一体何の日?と聞かれると... 今回...