-
暑中見舞いっていつまでに出すの?書き方や例文まとめ
暑中見舞いとは、夏の暑さが厳しい時期に日頃なかなか会えない人やお世話になってる人、お客様などに健康を気遣うお便りを出し、お互いの近況を報告する季節の挨拶状です。 最近では暑中見舞いは出さないという人やメールで済ませるという人... -
七夕のメニューはこれで決まり!おすすめ人気レシピ5選♡
みなさん、「節句」って知ってますか? 七夕もれっきとした節句の1つで、3月3日の桃の節句や5月5日の端午の節句と同じ扱いなんです! 桃の節句ではひなあられにちらし寿司、端午の節句ではちまきや柏餅と食べるものが決まってますよ... -
自分で簡単に作れちゃう!七夕飾りの作り方や意味について
7月が近づいてくると、そろそろ七夕の準備をしなきゃ!と思いますよね(^^) 最近では七夕飾りのセットが売られていたりしますが、お子さんと一緒に自分で七夕飾りを作るのも楽しいですよ♪ 七夕飾りは折り紙で簡単に作れるものばかり... -
七夕は何をするの?由来や笹を飾る意味について
7月7日と言えば『七夕(たなばた) 』 織姫と彦星が年に1度再会する日、短冊に願い事を書いて笹に飾る日という認識ですが、なぜそうなったのでしょうか? 小さな頃から織姫と彦星のお話は聞いていましたし、笹に飾り付けるのも特に疑... -
【長寿のお祝い】それぞれ何歳?意味やお祝いの色について
季節に節目があるように、人生にも節目があります。 入学・卒業・就職・結婚・出産・定年... その中に還暦(かんれき)など年齢の節目があり、それぞれ長寿のお祝いをしますよね(^^) しかし、 長寿のお祝いとは何 ? 還暦の他... -
完全版【結婚式の祝儀袋】選び方・書き方・包み方について
20代後半になってくると、結婚式に呼ばれる機会も増えますよね! 行く度に、やっぱり結婚式は素敵だなぁと感動してしまいます(ノД`*゚)゚・:。. みんなが幸せに包まれたあの空間はいいですよね♡ 結婚式に行くとなったら用意するのが「ご祝... -
【結婚式のご祝儀】関係性別の金額相場やマナーについて
結婚式は行くたびにやっぱり素敵だなぁと感動してしまいますよね(^^) 年齢を重ねるにつれて結婚式に呼ばれる機会も増えますが気になるのが「ご祝儀」 相場は30,000円くらいとだいたい皆さん知ってると思いますが、自分の年齢や相手と... -
結婚式招待状の返信の書き方やマナーについて
結婚式に招待された時、まず送られてくるのが招待状。 お祝い事なので、きちんとマナーを守って返信をしたいですよね(^^) 色々とマナーがあるのは知ってるけど、どうするんだっけ?と悩んでしまいますよね(´-ω-`) マナー違反をして恥... -
4月4日は『オカマの日』って知ってましたか?由来や意味について
4月ってどんな行事があるのかなー?と調べてたら、ありました! 4月4日は『オカマの日』 なんじゃそらーーーーΣ(・ω・ノ)ノ Wikipedia(ウィキペディア)にも表記されてますが、現段階ではオカマの日というページはなく、まだまだ知名度... -
エイプリルフールには由来やルールがあるって知ってましたか?
4月1日といえば、『エイプリルフール(April Fools' Day) 』ですよね! 唯一嘘をついていい日とされ、どんな嘘をつこうかワクワクしたものです(笑) 最近ではSNSの普及によって、より多くの人へ嘘がつけるようになり面白いネタがネ...