毎日が記念日

季節や記念日についてのサイトです

スポンサーリンク

端午の節句のお祝い・料理・飾り

 

5月と言えば、ゴールデンウィーク!

大型連休で毎年何をしようかワクワクしてしまいます(笑)

そんなゴールデンウィークの最終日は「こどもの日」です(^^)

 

端午の節句

 

こどもの日は「端午の節句」とも呼ばれますよね?

これは江戸時代初期に重要な年中行事として制定された五節句の1つなんです。

 

元々日本では季節の変わり目を「節目」とし、収穫した作物を季節ごとに神様にお供えして感謝する習慣がありました。

また、節目には災害をもたらす邪気が入りやすいと考えられており、邪気払いをして老若男にを問わず皆の幸福を願う行事行ったりもしていたんです♪

節目の中でも重要なものを「節句」と言います。

 

五節句とは、

人日(じんじつ):1/7

上巳(じょうし):3/3

端午(たんご):5/5

七夕(しちせき):7/7

重陽(ちょうよう):9/9

5日の事で、中国から伝わり日本に宮中行事と合わさったものです。

五節句は江戸時代初期に「重要な年中行事」として制定されました!

 

このカテゴリーでは「端午の節句」について詳しくご紹介します\(^o^)/

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

端午の節句は何をするの?

 

日本では田植えの時期である5月になると田の神様(稲の神様)に豊穣を祈願するため、田植えの前に穢れを払う「五月忌み(さつきいみ)」という行事を行っていました。

 

またお隣の中国では、昔から5月(旧暦)の時期は病気が流行しなくなる人が多かったことから5月は悪月とされており、さらに5が重なる5日は悪日としていました。

 

どちらもに邪気払いの力があるとされていた菖蒲(しょうぶ)を使って厄除けをしていました。

 

その名残で端午の節句では、邪気払いや無病息災の願いを込めて菖蒲湯に入るという風習があります。

現在の様に男の子の行事として定着したのは江戸時代で、家の跡継ぎとして生まれた男の子が無事成長していくことを祈って鎧兜や鯉のぼりを飾るようになりました。

 

他にも端午の節句では「柏餅」や「ちまき」を食べるのが定番です!

これら全部にそれぞれ意味があり、願いが込められているんですよ(^^)

 

詳しくは端午の節句の由来や意味についてをご覧になって下さい♪

 3月3日はひな祭り(桃の節句)で女の子の日。では、男の子の日は?ということなのですが、男の子の節句は端午の節句です。現在では「こどもの日」として祝日にもなっていますよね(^^)  我が家でも毎年弟の鯉のぼり・鎧兜が飾られていました。子供の...

 

毎年当たり前に兜や鯉のぼりを飾ってましたが、そんな想いが込められてるのか~!と知らない事がたくさんありました!

 

 

兜や鯉のぼりの飾る時期や期間は?

 

端午の節句では兜や鯉のぼりを飾るのが定番ですが、どのくらい前から飾っていいのでしょうか?

また、いつまで飾ってていいのでしょうか?

 

雛人形のように片付けが遅れると嫁に行き遅れる的な話は聞いたことありませんが、あまり長く出しておくのも良くない気がします(´-ω-`)

 

端午の節句で飾る兜は子供の代わりに厄を受ける「お守り」として、鯉のぼりは「子供に立派になってほしい」という願いが込められています♪

 

より詳しい意味や節句飾りの飾り方などは兜や鯉のぼりの飾る時期や期間を参考にしてみて下さい!

 端午の節句といえば、兜や鯉のぼりですよね(^^)  5月5日に合わせて飾りたいところですが、いざ飾ろうと思うと、どこに飾ったらいいのか?何のために飾るのか?そもそもいつから飾ったらいいのか?疑問がたくさん出てきます(´-ω-`)年に1度のことです...

 

飾る場所や片付ける時の注意点、保管方法なども細かくまとめているので一度目を通してみて下さいね(^^)

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

兜や鯉のぼりの処分方法は?

 

雛人形もそうですが、子供が大きくなるにつれてだんだん飾らなくなってしまう兜や鯉のぼり

 

ずっと押入れにいれたままというのもなんだかバチがあたりそうな(´-ω-`)

かといって処分するにもと悩んでしまいますよね。

 

そもそも何歳まで飾るの?と思いますが、実は決まりはありません。

しかし、飾らなくなったらお役目が終わったということになります。

 

十分な保管スペースがなければ処分するという選択になると思いますが、「さようなら」とただ捨てるのではなく「お役目ご苦労様」「ありがとう」と供養をするのがいいでしょう(^^)

神社やお寺で「人形供養」してくれるところもありますし、鯉のぼりは寄付をする事も出来るんですよ♪

 

詳しくは兜や鯉のぼりの供養の仕方をご覧下さい。

 男の子のいる家庭では端午の節句(こどもの日)に毎年兜こいのぼりを飾ります(^^)しかし、子供が大きくになるにつれてだんだん飾らなくなってしまったり、ずっと押し入れに入れたまま…というご家庭も多いのではないでしょうか?  しかし、兜や鯉のぼ...

 

鯉のぼりの竿(ポール)や兜を入れてたガラスケースなどの処分方法も合わせて紹介しています(^^)

 

 

こどもの日のお祝い?

 

55日は端午の節句ですが、こどもの日でもあります。

 

端午の節句=こどもの日ではなく男の子のお祝いである端午の節句と国民の祝日であるこどもの日が重なっただけです。

ですので、男の子だけでなく女の子もお祝いして問題ありません(^^)

 

こどもの日だからといってお祝いをしなくてはいけないという事もありませんが、友達や親戚の子供にプレゼントを贈る人が多いようです。

 

しかし

あまり高い物だと相手に気を遣わせてしまうし

どんな物をプレゼントしたらいいのか?

そもそも何歳までお祝いを渡すの?

とお祝いをすると決めたら色んな疑問が出てきます(´-ω-`)

 

そんな疑問を解決するためにこどもの日のお祝いについてにまとめてみました!

 5月5日はこどもの日。子供の成長を祈って、楽しく過ごしたいですよね(^^) ちょうどこどもの日に友人の子供に会うので、何か用意した方がいいのかな?と悩んでいます…というのも、我が家ではこどもの日だからと言ってお年玉みたいにお小遣いをもらったり、...

 

お祝いの相場やおすすめのプレゼントまで紹介しているので是非参考にしてみて下さいね(^^)

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

こどもの日のおすすめメニュー

 

プレゼントなどのお祝いをしないとなってもいつもと違うメニューでこどもの日/端午の節句らしいものを作りたい!という人も多いと思います(^^)

子供たちもこの日だけの特別メニューだと毎年楽しみにしてくれますよね♪

 

端午の節句にちなんだものと言えば、「柏餅」「ちまき」ですが、夕飯のメニューというよりおやつ・デザートという感じです

 

こどもの日のおすすめメニューでは、端午の節句にちなんで兜や鯉のぼりの形をしたメニューをご紹介しています\(^o^)/

 5月に入るとゴールデンウィーク!大型連休に何をしようかワクワクしてしまいますよね♪  そんなゴールデンウィークの最終日は「こどもの日」です(^^)せっかくなので、家族に喜んでもらえるこどもの日らしいメニューを作りたい!初節句なので、端午の...

 

目で見て楽しめるものや縁起を担いだものまで簡単に作れるメニューを選んでいるので是非作ってみて下さいね♪

 

 

初節句のお祝いの仕方

 

子供が生まれて初めて迎える節句は「初節句」と言われ、一生に1度の大切なお祝いになります(^^)

女の子は33日(桃の節句)、男の子は55日(端午の節句)で、それぞれ我が子の健やかな成長と幸せを願う大切な行事です。

 

しかし、子供が初めての節句ということはパパとママも初めてという人が多いはず!

初めてだとおじいちゃんおばあちゃんや親戚もお祝い金などいくらぐらい包んだらいいのか悩んでしまいますし、家族や親戚間でトラブルの原因にも

 

他にも

どんな事をしたらいいのか?

鎧兜や鯉のぼりはどうしたらいいのか?

お祝いの仕方は?

と疑問がいっぱい(´-ω-`)

 

基本的に男の子の初節句は、兜や鯉のぼりなどを飾り、双方の祖父母や親戚を招いてお祝いの膳を囲んでお祝いをします。

最近では子供の成長祈願して、神社に祈願・祝詞を上げに行ったり、写真館で記念撮影をしたりする家族も増えています♪

 

お祝いの膳についてや節句飾りを贈る時期、金額相場など詳しくは男の子の初節句♪お祝いの仕方で確認してみて下さい(^^)

 3月3日は桃の節句は女の子、5月5日は端午の節句は男の子、それぞれをお祝いをする日です(^^)特に子供が生まれて初めて迎える節句は「初節句」と言われ、一生に一度の大切なお祝いでもあります。  しかし、大切なお祝いとなるとどんな事をしたらいい...

 

生後間もなく端午の節句を迎えた場合や二人目の男の子の場合なども合わせて紹介しています!

 

 

《まとめ》

 

いかがでしたか?

 

毎年行う「端午の節句」ですが、意外と知らないことがいっぱい!

端午の節句で飾る兜は子供の代わりに厄を受ける「お守り」として、鯉のぼりは「子供に立派になってほしい」という願いが込められています。

端午の節句の行事食も意味がある縁起物ばかりです♪

 

いつの時代も子供の成長と幸せを願う気持ちは変わりませんね(^^)

 

少し意味合いも似ているし同じ日なので「端午の節句=こどもの日」と思っていましたが、男の子のお祝いである端午の節句と国民の祝日であるこどもの日がただ重なっただけだったんですね...

 

意味や由来をしっかり知ることで今年は一味違う「端午の節句」「こどもの日」を過ごすことができそうです♪

 

こどもの日 メニュー

こどもの日のメニューはこれで決まり!おすすめ人気レシピ5選

  5月に入るとゴールデンウィーク! 大型連休に何をしようかワクワクし ...

こどもの日 お祝い

こどもの日のお祝い!プレゼントの相場は?

  5月5日はこどもの日。 子供の成長を祈って、楽しく過ごしたいですよ ...

初節句 男の子

男の子の初節句♪お祝いはどうしたらいいの?相場やマナーについて

  3月3日は桃の節句は女の子、5月5日は端午の節句は男の子、それぞれ ...

端午の節句飾り 供養の仕方

端午の節句で飾る兜や鯉のぼりはいつ処分するの?供養の仕方は?

  男の子のいる家庭では端午の節句(こどもの日)に毎年兜こいのぼりを飾 ...

端午の節句

端午の節句!兜や鯉のぼりの飾る時期は?いつまで飾るの?

  端午の節句といえば、兜や鯉のぼりですよね(^^)   & ...

端午の節句

端午の節句って何するの?由来や意味について

  3月3日はひな祭り(桃の節句)で女の子の日。 では、男の子の日は? ...