毎日が記念日

季節や記念日についてのサイトです

スポンサーリンク

端午の節句のお祝い・料理・飾り

男の子の初節句♪お祝いはどうしたらいいの?相場やマナーについて

2019/01/20

 

3月3日は桃の節句は女の子、5月5日は端午の節句は男の子、それぞれをお祝いをする日です(^^)

特に子供が生まれて初めて迎える節句は「初節句」と言われ、一生に一度の大切なお祝いでもあります。

 

b5b3e01dca48a5fecce6dcd26a1be3f7_s

 

しかし、大切なお祝いとなると

どんな事をしたらいいのか?

お祝いの仕方はどうしたらいいの?

五月人形はどうしたらいいの?

お祝い金っていくら?

と疑問もいっぱい…

なんせ、親も初めての人が多いですからね!

 

今回は男の子の初節句のお祝いの仕方・お祝い金の相場・マナーについてまとめてみました(^^)

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

初節句とは?

 

初節句とは、子供が生まれて初めて迎える節句のことで、女の子は3月3日(桃の節句)男の子は5月5日(端午の節句)になります。

それぞれ、我が子の健やかな健康と幸せを願う大切な行事です(^^)

 

古来より日本では季節の変わり目を「節目」とし、季節や物事の節目には災害をもたらす邪気が入りやすいとして、邪気払いを行ったりして、皆の幸福を願っていました。

その中でも重要な節目を「節句」とし、その内重要な年中行事として江戸時代の初期に「五節句」が制定されました。

 

五節句とは、人日(じんじつ、1/7)・上巳(じょうし、3/3)・端午(たんご、5/5)・七夕(しちせき、7/7)・重陽(ちょうよう、9/9)の5日を指します。

 

 

生まれてすぐの場合は?

生後1〜3ヶ月以内に初節句が来る場合は、初節句のお祝いは翌年でも構いません

生まれてすぐだと準備もそうですが、子供と母親が体調配慮して翌年に初節句するのが一般的です♪

 

ですので、2〜4月生まれの男の子は翌年です(^^)

端午の節句が5/5なので、5月生まれももちろん翌年ですね!

 

翌年だと、ゆっくり兜や鯉のぼりを選んだり、お祝いを計画する方も負担が少なくていいでしょう!

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

男の子の初節句は何をするの?

 

男の子の場合は兜や鯉のぼりなどを飾り、双方の祖父母や親戚を招いてお祝いの前などでお祝いをします。

最近では、健やかな子供の成長を祈願して神社に祈願・祝詞を上げに行く人もいますし、お祝いに写真館などで記念撮影をする家族も多く見られますよ(^^)

 

 

お祝いの膳とは?

端午の節句のお祝いの膳とは、花菖蒲(はなしょうぶ)を飾って柏餅かちまきを用意します。

 

菖蒲は邪気払いのために飾られたり、読みが尚武(しょうぶ)と同じことから、武家の間で端午の節句に飾られるようになりました!

また、柏餅は家系が絶えない・子孫繁栄、ちまきは難を避けるという意味で縁起物になります。

 

詳しくは端午の節句の由来や意味についてを参考にして下さい♪

端午の節句って何するの?由来や意味について
 3月3日はひな祭り(桃の節句)で女の子の日。では、男の子の日は?ということなのですが、男の子の節句は端午の節句です。現在では「こどもの日」として祝日にもなっていますよね(^^)  我が家でも毎年弟の鯉のぼり・鎧兜が飾られていました。子供の頃、鎧兜が怖かったんですよね…(-_-;)端午の節句は昔からある日本の行事ですが、なぜ鯉のぼりや兜などの五月人形を飾るのか知っていますか?今回は、端午の節句がどういう行事なのかまとめてみました♪端午の節句とは? 日本は昔より季節の変わり目を「節目」とし、...

 

 

しかし、親戚を集めてこれだけという訳にはいきません…(-_-;)

鰤(ぶり)鱸(すずき)などの出世魚勝男にちなんだめでたいという縁起物のを使ったお魚料理をメインに用意するといいでしょう♪

 

他にも縁起物の食材として、

【海老】長生きの象徴

【レンコン】将来の見通しがいい

【豆】元気に働けますように

【たけのこ】元気にまっすぐ育つ

を使ったちらし寿司などもいいですね!

 

こどもの日おすすめ人気レシピも参考にしてみて下さい(^^)

ちらし寿司もただのちらし寿司ではなく鯉のぼりの形にするなど工夫するといいですよ♪

こどもの日のメニューはこれで決まり!おすすめ人気レシピ5選
 5月に入るとゴールデンウィーク!大型連休に何をしようかワクワクしてしまいますよね♪  そんなゴールデンウィークの最終日は「こどもの日」です(^^)せっかくなので、家族に喜んでもらえるこどもの日らしいメニューを作りたい!初節句なので、端午の節句にちなんだものを作りたい!という人も多いのではないでしょうか? 今回はこどもの日におすすめのメニューをご紹介します(^^)是非参考にしてみて下さい♪こどもの日とは? こどもの日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福を図るとともに、母に感謝する」...

 

 

兜や鯉のぼりは誰が贈るの?

 

端午の節句に欠かせない「兜」や「鯉のぼり」ですが、誰から子供に送るのでしょうか?

ひな祭りもそうですが、節句の飾りは祖父母が外孫に贈るのが正式とされているので、「母方の祖父母」が贈るものとなります。

 

しかし、現代では節句飾りは高価なものが多いため、両家の祖父母で金額的な負担を分担して送る場合が多いです。

また自分たちで購入して、両家から現金を贈るなど、特に母方にこだわる事はなくなってきています。

 

端午の節句

 

可愛い孫のために贈る初めてのプレゼントなので、立派なものを!と意気込む祖父母の方も多いですが、1年の大半を押し入れて過ごすことになる兜や鯉のぼり。

 

住宅事情もあいまって、あまり大きな物だと困ってしまいます…(´-ω-`)

近くに住んでいれば孫の顔を見る口実に一緒に選びに行ってもいいですし、一緒に買いに行けない場合はしっかり相談して購入するのがいいでしょう!

せっかくなので、喜んで欲しいですしね(^^)

 

 

二人目の男の子の場合は?

男の子の兜、女の子の雛人形は我が子の代わりに厄を引き受けてくれるものとして考えられているので、一人に対して一つが基本です。

そのため、父親のお下がりはもちろんNGですし、二人目の男の子が生まれたらその子の節句飾りを用意してあげましょう!

 

しかし、一家に2つ兜?鯉のぼり?となりますよね…(-_-;)

その場合は、兜にこだわらず金太郎や桃太郎などの武者人形(五月人形)を贈ることが多いようです。

 

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

 

節句飾りを贈る時期は?

 

兜や鯉のぼりは3月上旬に選んで贈るのがいいでしょう!

端午の節句飾りは、春分の日を過ぎたら飾るのが1番いいと言われているため春分の日までに贈るのがいいでしょう(^^)

 

飾る日としては、春分の日大安の日がいいとされています。

遅くても4月下旬には飾りたいですね!

 

 

2019年兜や鯉のぼりを飾るのに適した日

2019年春分の日:3月21日(木)

2019年大安の日

  • 3月22日(金)
  • 3月28日(木)
  • 4月3日(水)
  • 4月7日(日)
  • 4月13日(土)
  • 4月19日(金)
  • 4月25日(木)
  • 5月1日(祝)

 

上記に合わなくても

  • 天気がいい日
  • 家族が揃って飾り付けできる日

であれば大丈夫です(^^)

 

 

初節句のお祝い金の相場は?

 

これ、お年玉などと同じで悩みますよね…

相場をご紹介します!

 

祖父母(父方):50,000円〜

祖父母(母方):100,000円〜(節句の飾り)

兜飾り:約100,000円〜

鎧飾り:約150,000円〜

武者人形:約50,000円〜

兄弟:5,000〜10,000円+お祝いの品物

その他親戚:5,000〜10,000+お祝いの品物

友人・知人:3,000〜5,000円

※お祝い金の金額ですが、4(死)や9(苦)のつく数字が縁起が悪いので避けるようにしましょう

 

あくまで相場ですので、必ずこの金額でなければならないというものではありません!

家族や親戚同士で話し合って金額を決めてしまうと、悩まずにいいかもしれませんね(^^)

 

 

熨斗(のし)の書き方は?

ご祝儀袋は紅白の蝶々結びのものを用意しましょう!

何度でもきていいお祝い事は蝶々結び、逆に1度だけにしたほうがいいことは結び切りといった先端が切れたものと覚えておくと良いですよ (^^)

 

初節句 のし

 

熨斗の表書きは、上の部分に「御祝」「初節句御祝」と書き、下の部分には「贈り主の氏名」を書きます。

夫婦連盟の場合は、右側に夫の氏名、左側に妻の氏名を書きましょう!

基本的にボールペンや鉛筆を使わず、筆ペンで書いてきます♪

 

 

お祝いの品物って...?

 

兄弟や親戚が送って喜ばれるお祝いの品物をご紹介します!

初節句のお祝いは、子供が主役なので「子供が使えるものや喜ぶもの」を選んでプレゼントしてあげて下さい(^^)

 

初節句を迎える子供の両親へではないですよ!

 

【おもちゃ】

男の子には電車や飛行機などの乗り物のおもちゃが人気です♪

また最近では、ブロックや積み木などの知育おもちゃなども人気があります!

 

【洋服】

子供は洋服を汚すことが多いので、何枚あっても困ることはありません!

また子供の成長はとても早いので、少し大きめのサイズを選ぶと長く着られ喜ばれるでしょう♪

 

 

いつ渡すの?

兜や鯉のぼりの節句飾りは3月上旬でしたが、初節句のお祝いは当日までに渡せれば問題ありませんよ(^^)

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

初節句のお返し(内祝い)はどうしたらいいの?

 

お祝いとして贈り物やお金をいただいた場合、頂き物の半額程度になるしなものでお返しする「半返し」が基本的な考えです。

しかし、初節句は一緒にお祝いの膳を囲むことがお祝いをいただいたお返しになります。

ですので、初節句のお祝いをいただいたらお祝いの席に招待しましょう !

 

遠方までお招きできない場合は、「内祝い」としてお菓子などを送ります。

これは半返しの考え方で、半額位の金額のものが良いでしょう!

御礼状や初節句での写真を添えると相手にも喜ばれますよ (^^)

 

お礼の品は、5月中に先方に届くように送るようにしましょう。

この場合、熨斗紙は祝儀袋と同じ紅白の蝶々結びで、上の部分に「内祝い」、下の部分には「子供の名前」を書きます♪

 

 

《まとめ》

 

いかがでしたか?

 

初節句は、子供の健やかな成長と幸せを願う大切な行事です。

いつの時代も子供の成長を願う気持ちは変わりませんね。

しかし、昔からある行事だからこそわからないことやトラブルも多いはず…(´-ω-`)

 

どのようなお祝いをするか?

誰が兜や鯉のぼりなどの節句飾りを贈るのか?

どんな節句飾りにするのか?

家族同士でしっかり話し合って決めておいたらいいですね!

 

みんなで初めての節句を仲良く楽しくお祝いしてあげましょう(^^)

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

記事がよかったら、シェアして頂けると嬉しいです(^^)

-端午の節句のお祝い・料理・飾り