毎日が記念日

季節や記念日についてのサイトです

スポンサーリンク

冠婚葬祭にまつわるお金・マナー

完全版【結婚式の祝儀袋】選び方・書き方・包み方について

2018/01/08

 

20代後半になってくると、結婚式に呼ばれる機会も増えますよね!

行く度に、やっぱり結婚式は素敵だなぁと感動してしまいます(ノД`*゚)゚・:。.

みんなが幸せに包まれたあの空間はいいですよね♡

 

結婚祝い ご祝儀

 

結婚式に行くとなったら用意するのが「ご祝儀」

実は結婚式に持っていくご祝儀には、ご祝儀袋選び方や書き方、包み方などマナーがたくさんあります!

せっかくのお祝いの場だし、大人としてマナーをきちんと守りたいですよね(^^)

 

今回は、結婚式のご祝儀袋について選び方から書き方・包み方・渡し時のマナーまで、全てお教えします♪

これさえあれば完璧!完全保存版ですよ♡

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

ご祝儀袋の選び方

 

まず知っておきたいご祝儀のマナーとしては、水引(みずひき)の種類です!

水引とは、ご祝儀袋などについている飾り紐で、紐の色や本数、結び方によってそれぞれ意味があるので用途と作法を間違えないようにしましょう!

 

<水引の色>

慶事(けいじ:お祝い事・めでたい事)か弔事(ちょうじ:お悔やみ事・不幸)かによって異なります。

慶事:紅白・金銀・紅金など

弔事:白黒・黄白・青白・銀・黒など

 

餞別 のし

 

<基本的な水引の種類>

蝶々結び

何度でも結び直すことができる蝶々結びは、「何度あっても嬉しい」という意味を持ち、お祝い事に使います。

出産祝い・入学祝い・卒業祝い・長寿のお祝い事・お中元やお歳暮

 

結び切り

固く結ばれた解くのが難しい結び方により、「繰り返す事がないように」「今回限り」という意味を持ち、弔事やお見舞いの時に使います。

結婚に関しては、慶事になりますが何度も繰り返さない方がいいため結び切りや鮑結びを使いましょう!

お葬式・快気祝い・お見舞い・結婚祝い

 

鮑結び(あわじ結び)

慶事でも弔事でも使えます!

結び切りと同じように結びを解くのが難しい結び方ですが、輪の部分が鮑を表し、両端を持って引っ張るとさらに強く結ばれることから「末永く付き合う」という意味があります。

関西より西の地域では、祝い事全般で蝶結びを使わずに鮑結びが広く使われているようです。

蝶結びと結び切りのどちらを使用したらいいか迷った場合などに使うと良いでしょう(^^)

 

上記踏まえると、結婚式には結切り鮑結びがいいですね!

 

最近では色んなデザインのご祝儀袋があります。

水引が鶴やお花になってたりと凝ったものも!

しかし、ご祝儀袋を選ぶ際には包む金額に合わせたものを選びましょう(^^)

 

<ご祝儀袋の選び方>

個人や夫婦連名で50,000円以上:格の高い祝儀袋

結婚祝い用の水引は10本が正式で、5本だと一般祝い用になります。

鶴や亀などの水引のものは100,000円以上包む時に使いましょう!

 

親しい友人や後輩へ30,000円程度:カジュアルな祝儀袋

デザイン化された水引やカラフルで華やかな祝儀袋は選んだ人の個性が伝わって楽しいですよね(^^)

しかし、カジュアルな印象受けるので目上の方の結婚式には使わないほうがいいでしょう!

 

会社関係や親族へ30,000円程度:オーソドックスな祝儀袋

金銀や紅白の鮑結びが1番オーソドックスです!

礼を欠くと失礼になってしまう目上の方にはこの祝儀袋がいいでしょう♪

 

出席できないときに10,000円程度:印刷の祝儀袋

式に出席できないときは、お祝いの言葉を添えて早めに品物かご祝儀を贈るのがマナーです!

水引5本はNGなので、10本のものを選んで下さいね(^^)

 

 

ご祝儀袋の書き方(表書き)

 

ご祝儀袋の顔になるのが表書き。

表書きは、濃い墨を使ってしっかりと書くのが基本です!

ボールペンや万年筆などは使わず筆ペンで書きましょう(^^)

また薄い墨で書いてしまうと、用意してなかったという意味になるので失礼になってしうので気を付けて下さいね!

逆に通夜や告別式などの葬儀では薄い墨で書きます。

 

表書きの上部には、「寿」「御結婚御祝」「御祝」と書くのが適切です。

4文字だと「死文字」と言われ縁起が悪いのでお祝い事には不適切です。

「祝御結婚」などは避けるようにしましょう!

既にプリントされているものが殆どなので、悩むことはないかと思います(^^)

 

表書きの下部には、送り主(自分)の氏名を書きます。

上部の文字より少し小さめに氏名を書くとバランスがよく見えます♪

 

 

連名の場合は...?

結婚式では夫婦や家族を除いて、基本的に連名は使いません。

ご祝儀は1人1つと覚えておきましょう!

結婚式に参加できない人たちが数人一緒にお祝いを渡す場合などに連名は使います。

 

連名の場合、基本的に目上の人から順に右側から書いていきます。

しかしこの時記入する人数は3名が限界になるので、それ以上の人数の場合は代表者の名前を書き、その左側に「他一同」と書いきましょう!

そして他の人全員の氏名を半紙などの別紙に書いて、中袋に入れておきます(^^)

 

夫婦の場合:右側に夫の氏名を書き、左側に妻の名前だけを書く

友人の場合:2〜3人の氏名を五十音順に並べて書く

会社関係の場合:右上側に一回り小さな字で会社名、左側中央に部署名一同と書く

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

ご祝儀袋の書き方(中袋)

 

中袋には金額と住所をきちんと書きましょう!

筆ペンで書くのが理想ですが、ペンであっても問題ありません。

 

表には「金○萬円」と書き、裏には住所と氏名を書きます。

この時に注意したいのが、数字は全て漢数字で書くということ!

住所も統一して漢数字で書きたいところです。

 

<漢数字>

1→壱
2→弐
3→参
4→✕
5→伍(五でもOK)
6→六
7→七
8→八
9→✕
10→拾

万→萬
円→圓(どちらでもOK)

※4(死)や9(苦)のつく数字は縁起が悪いので避けましょう

 

また、金額の後に「也」を付けるかどうか悩んでしまいますよね…(´-ω-`)

これ、ちゃんと決まりがあるんです!

  • 10万円以上の高額な場合は「也」をつける
  • 10万円以下の場合は「也」をつけない

 

裏の左下に住所氏名を書きます。

仲が良いからか書かなくていいか!というものではありません。

新郎新婦が整理をするときにとても助かるのできちんと書いておきましょう!

都道府県、郵便番号も記載すると丁寧ですよ(^^)

記入欄が中袋に印刷されている場合はそれに合わせて記入して下さい♪

 

 

ご祝儀の包み方

 

きちんと金額に見合った祝儀袋を選び、表書きと中袋を書いたらご祝儀を包んでいきましょう!

 

ご祝儀

前もって予定されているお祝い事には新札を用意して包むのがマナーです。

早めに銀行へ行って新札を用意しておきましょう!

銀行窓口でしか新札へ交換してくれないので、平日の15時までしかできません…

余裕を持って用意しておきたいですね(^^)

 

新札交換についてはこちら!

 結婚式などのお祝いに使用するお金は、新札で用意するのが一般的なマナーです。これは「あなたのために事前に用意してましたよ!」という心遣いが込められているからなんです(^^)  多少めんどくさいとも思いますが、日本人の奥ゆかしさが感じられま...

 

 

中袋

お札の向きは全て揃えて、お札の表(肖像画印刷されている面)が上になるように入れましょう!

中袋の「のり付け」「封」「〆」についてはあっても間違いではありませんが、新郎新婦がご祝儀袋を開封する際に手間になってしまうので、のり付けせずそのまま渡す方が相手にとって優しいですよ(^^)

 

結婚祝い ご祝儀

 

 

ご祝儀袋

購入した際に中に入っている厚紙は商品の型崩れを防止するためのものなので結婚式では取り除いてから渡すようにしましょう!

ただ型崩れ防止には役立つので、袱紗(ふくさ)などで包む際に一緒に包むときれいな状態のまま持ち運ぶことができます(^^)

 

ご祝儀袋の裏側は、上下から折り返される状態になっています。

どちらを上にするか重ね方にもルールがあり、結婚式では上向きに折り返した方を外側にして水引をかけましょう!

 

結婚祝い ご祝儀

 

<ご祝儀袋の裏側>

上向き(下が外側):「慶び・幸せを受ける」という意味で結婚式などの慶事の時に

下向き(上が外側):「悲しみを流す」という意味でお葬式などの弔事の時に

 

知らなかった〜Σ(・ω・ノ)ノ

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

ご祝儀を渡す時のマナー

 

会場に着いたら、お祝いの言葉「本日はおめでとうございます」「お招きいただきありがとうございます」と述べてから、ご祝儀袋を渡します。

ご祝儀袋の文字が受け付け係りに読めるように渡しましょう(^^)

 

この時、ご祝儀を渡すときにカバンから裸で出すのはNGです!

ご祝儀はお祝いの1つなので、折れたり汚れたりしないように大切に持っていきましょう。

袱紗(ふくさ)や大きめのハンカチで包んでもっていくのがマナーになります(^^)

 

袱紗は、年齢を選ばず慶事弔事どちらでも使える紫色が便利でしょう!

慶事だけに使うなら、赤系。

弔事だけに使うなら、藍色・グレー。

間違って逆の色の袱紗を使わないように気をつけたいですね…

 

最近では風呂敷タイプの袱紗ではなく出し入れが簡単な袱紗ばさみを使う人も多いです♪

そして、慶事か弔事かによって包み方が違います!

慶事の時は「左開き」、弔事の時は「右開き」です。

 

ご祝儀袋・袱紗の包み方はこちらの動画をご覧下さい♪

 

 

《まとめ》

 

いかがでしたか?

 

結婚式のご祝儀は新郎新婦への大切なお祝いの1つです(^^)

ご祝儀袋にも袱紗にもたくさんのマナーがあります 。

結婚式に参加するときは、ご祝儀のマナーを再度確認して完璧な状態でお祝いしてあげてくださいね♡

 

金額をいくらくらい包んだらいいのか悩んでしまう...という人はご祝儀の金額相場を参考にしてみて下さい♪

 結婚式は行くたびにやっぱり素敵だなぁと感動してしまいますよね(^^)年齢を重ねるにつれて結婚式に呼ばれる機会も増えますが気になるのが「ご祝儀」  相場は30,000円くらいとだいたい皆さん知ってると思いますが、自分の年齢や相手との関係性によっ...

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

記事がよかったら、シェアして頂けると嬉しいです(^^)

-冠婚葬祭にまつわるお金・マナー