立夏とは何か 春の終わりと夏のはじまりをできるだけわかりやすく解説
2025/01/13
春の節気をひと通り経て、そろそろ暖かさが本格化してくる頃。
そのタイミングで迎える二十四節気が「立夏(りっか)」です。
私自身、ゴールデンウィークあたりになると日差しが強まり、「もうすぐ夏だなあ」と感じ始めるのですが、まさに暦のうえでも夏を宣言しているのがこの立夏。
ここでは立夏の語源や太陽黄経との関わり、気候の特徴や七十二候、それに関連する行事や食べ物などをできるだけわかりやすくまとめました。
春の終わりから初夏へ向かうワクワク感を、ぜひ一緒に味わってみてください。
スポンサーリンク
立夏とは何か
立夏は、二十四節気の中で暦の上で夏が始まる日とされ、五月五日ごろを目安に訪れます。
文字通り「夏が立つ」という意味を持ち、ここから大体の区切りで梅雨前までの期間を「初夏」と位置づけるイメージです。
私などは、この頃になると朝晩の冷え込みも減り、外に出ても「あれ、冬もののジャケットはもういらないかも」なんて思うことが増えます。
二十四節気は太陽の位置(太陽黄経)を基準としており、立夏は太陽黄経四十五度に当たる節気。
春分(零度)や清明(十五度)、穀雨(三十度)を経て、さらに十五度進んだところで季節が新しいステージへ移っていくのです。
こうしてみると、暖かな陽光が差し込む日が多くなり、自然界は春を卒業して夏の準備を始めたように感じますよね。
前の節気が穀雨で、次の節気は小満。
暦としては、ここから暑さに向かって少しずつギアを上げるような流れです。
この節気に起こる気候の変化
立夏を迎えると、春の名残がまだあるものの、確実に日中の気温が高まってきます。
地域によっては、新緑の鮮やかさがピークを迎え、ゴールデンウィークの行楽地は人でにぎわうことも多いでしょう。
私は、通勤や買い物の途中で木々の青々とした葉を見ると、「立夏なんだな」と改めて感じることがあります。
湿度はまださほど高くなく、カラッとした快適な陽気を味わえる時期でもあり、まさにアウトドアにぴったりです。
一方で、気温がぐんと上がる日があると、熱中症対策を意識し始める方もいるかもしれません。
天候は比較的安定していることが多いものの、南の地域では梅雨入りが近づくケースもあるため、「雨はまだか?」とそわそわする方もいるでしょう。
全体として、「やっと冬が完全に終わり、気持ちの良い陽光が降り注ぐ季節になった」と感じやすい節気だといえます。
七十二候との関係
二十四節気をさらに五日ずつ三つに分けたものが七十二候ですが、立夏にも三つの候が設定されています。
それぞれの候が、初夏の息吹や動植物の様子を教えてくれるのが面白いですよね。
以下では代表的な三つをご紹介します。
1.蛙始鳴(かわず はじめて なく)
カエルが鳴き始めるころ。
夜になると、田んぼや小川でカエルの大合唱が聞こえてきて「ああ、夏が来るんだ」としみじみ思いますよね。
2.蚯蚓出(みみず いずる)
ミミズが地上に出て活動を始める時期。
土の中の温度や湿度が上がって、地上に顔を出し始める様子が描かれています。
3.竹笋生(たけのこ しょうず)
タケノコがぐんぐん伸びて生えてくるころ。
春の終わりから初夏にかけての山の恵みを象徴する食材ですが、立夏の頃にはさらに成長が進むわけですね。
スポンサーリンク
関連する行事や食べ物暮らしの知恵など
五月五日に立夏が重なるときは、ちょうどこどもの日・端午の節句とも近いため、鯉のぼりや柏餅など「和の季節感」が一層盛り上がります。
個人的にも、ゴールデンウィークと立夏が重なると「さあ、外へ出よう!」という気分がぐっと高まって、バーベキューやキャンプの計画を立てたくなりますね。
食べ物としては、タケノコや山菜の旬がまだ続いていますし、新茶のシーズンにも差し掛かってきます。
私はこの時期に出回る新茶の爽やかな香りが大好きで、おやつの時間にちょっと贅沢にいただくことも。
また、気温が上がってくると虫の活動が活発になるので、害虫対策や早めの虫除け対策も頭に入れておくと良いかもしれません。
朝夕と日中の寒暖差がある場合もあるため、服装選びは慎重にしつつ、日焼けや熱中症にもそろそろ気を配るタイミングといえます。
前の節気はこちら:
穀雨
次の節気はこちら:
小満(リンク先例)
春の総論はこちら:
春の二十四節気総論
トップ記事はこちら:
二十四節気を徹底解説するトップページ
まとめ
立夏は、文字通り「夏が立つ」という節気で、暦の上での夏のスタートを告げます。
五月五日前後に当たり、春の名残を感じつつも、「もう冬や春は終わったんだな」という思いが強くなる時期です。
太陽黄経四十五度あたりまで進んだ地球は、日差しをより強く感じさせるポジションに入り、気温が上昇して虫や植物の活動を活発化させます。
七十二候では、カエルが鳴き始めたり、タケノコが伸びたりと、本格的な初夏のイメージが詰まっていて、見ているだけで「外に出て自然を満喫したい」と思う方も多いでしょう。
ゴールデンウィークやこどもの日とも重なりやすく、レジャーに行くには絶好のタイミングですし、新茶やタケノコなどの旬の味わいも楽しめます。
とはいえ、まだまだ不安定な気候なので、寒暖差や天候の急変には気を付けたいところです。
立夏のころを境に、次はいよいよ小満や芒種、そして夏至へと季節が移っていくわけですが、最初の「夏入り」をぜひ体で感じながら、このシーズンのワクワクを存分に味わってみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
記事がよかったら、シェアして頂けると嬉しいです(^^)