-
端午の節句!兜や鯉のぼりの飾る時期は?いつまで飾るの?
端午の節句といえば、兜や鯉のぼりですよね(^^) 5月5日に合わせて飾りたいところですが、いざ飾ろうと思うと、 どこに飾ったらいいのか? 何のために飾るのか? そもそもいつから飾ったらいいのか? 疑問がたくさん出てきます(´-ω-`)... -
端午の節句って何するの?由来や意味について
3月3日はひな祭り(桃の節句)で女の子の日。 では、男の子の日は?ということなのですが、男の子の節句は端午の節句です。 現在では「こどもの日」として祝日にもなっていますよね(^^) 我が家でも毎年弟の鯉のぼり・鎧兜が飾られて... -
昭和の日ってどんな日?
4月の祝日と言えば、「昭和の日」ですね♪ けど、4月29日って「みどりの日」じゃなかったっけ? 名前変わったの? 今回は「昭和の日」について、どういう日なのか?をまとめてみました(^^) [adsense] 昭和の日とは? 国民の祝... -
厳選!お花見に持っていきたい簡単おすすめお弁当レシピ♪
お花見と言えばお弁当! 桜の下で食べるお弁当は格別ですよね(^^) 子供の頃はどんなお弁当かな〜?とワクワクしていましたが、今は作る側... お弁当の中身って毎年悩む…(´-ω-`) いつもと同じも味気ないし、花見らしいメニューも取り... -
【関西】お花見スポット人気おすすめランキング
いよいよ暖かくなってきてお花見シーズンです(^^) どこにお花見に行くか決まってますか? 関西はお花見のスポットが多いので、迷ってしまいますよね…笑 今回は関西のお花見おすすめ人気ランキングTOP5をお届けします♪ [adsense] 【第... -
【関東】お花見スポット人気おすすめランキング
いよいよ暖かくなってきたらお花見のシーズンです (^^) どこにお花見に行くか決まってますか? 関東にはたくさんお花見をする場所があってどこに行くか迷いますよね… 今回は、関東のお花見おすすめ人気ランキングTOP5を届けします♪ [... -
花粉症の症状が出る前に!対策と予防について
風邪を引いたわけでもないのに、くしゃみや鼻水が出て、鼻がつまる… 鼻はムズムズ、喉もイガイガ、頭が痛い…という人も(*_*) 今や4人に1人が花粉症と言われており、症状の違いはありますが春先にムズムズするという人は多いのではな... -
潮干狩りの時期・服装や道具について!関東&関西のおすすめスポットもご紹介♪
すっかり春になってきて子供と出かけるのにはいい季節になってきました(^^) 春のレジャーと言えば、潮干狩り! 私も小さい時は家族でよく潮干狩りに行っていました♪ しかし、実際行こうと思うと 時期はいつなのか? なにを準備してい... -
啓蟄(けいちつ)を季語とした俳句・手紙の文例
厳しい寒さの冬もそろそろ終わり、徐々に暖かくなる日が多くなってきましたね。 さて、突然ですがみなさん、啓蟄はなんと読むでしょう? 多くの方がご存知だとは思いますが、これは二十四節気の1つで、けいちつといいます。 &... -
お彼岸に食べる『ぼた餅・おはぎ』の作り方
お彼岸と言えば、「ぼた餅・おはぎ」や「お墓参り」を連想する人が多いと思います。 しかし、 お彼岸とはそもそもどのような意味があるのか? なぜ、ぼた餅やおはぎを食べるのか? 昔からの風習なので何か意味があるとは思いますが、...