入園祝い・入学祝いはいくら?関係性別の相場やマナーについて
2016/11/22
春といえば、入園・入学シーズンです♪
幼稚園、小学校から中学校、高校、そして大学や専門学校へ。
新たな学び舎へ進学する親戚などの身内がいると、入園祝い・入学祝いの用意が必要ですよね!
しかし、
入園祝い・入学祝いっていくらくらい渡したらいいの?
プレゼントは何わたしたらいいの?
ご祝儀袋の書き方は?
渡すタイミングはいつ?
など、色々と悩んでしまいますよね…
恥をかかないためにも、相場やマナーについて知っておきましょう(^^)
スポンサーリンク
入園祝い・入学祝いは誰まで渡すの?
これ、悩みますよね…(´-ω-`)
一般的に、入学祝いは親戚間の内祝いになるので、家族や近しい親戚で行われます。
親戚付き合いにもよりますが…
友人や知人は、よほど親しくなければ渡す必要はありませんが、以前に入学祝いをもらったことがある相手ならば、その方の子供にも入学祝いを送り返すのがマナーです。
もらってない相手であれば、特に渡さないからといって失礼にあたるものでもありません。
幼稚園の入園祝いは様々な意見があり、義務教育ではないから必要ないときう人やお祝いの席に招待されたので入園祝いを包んだという人もいるそうです。
入園祝い・入学祝いの相場やプレゼントは?
入学祝いは、お付き合いの深さ・親族・知人など立場によって金額が大きく違ってきます。
進学する度にお祝い金の金額をあげるべき?と金額も気になります。
また、入学祝いと聞いて真っ先に思い当たるのがランドセルや勉強机ですが何個もいらないものなので直接聞いてから用意するのがいいでしょう!
幼稚園入園祝い
孫:10,000〜20,000円
姪・甥:5,000円
友人・知人の子供:3,000円もしくはプレゼントのみ
<喜ばれるプレゼント>
- ギフト券や図書カード
- ハンガーラック
- 名前スタンプ
- 入園グッズ(手提げ・上履き入れ・巾着など)
- お弁当セット
ギフト券や図書カードは、おもちゃや絵本など好きな物を購入できるのでおすすめです♪
ハンガーラックは幼稚園の制服をかけたり、片付けを身につける為にいいかもしれませんね!
ただ場所をとるものになるので、相談が必要です。
入園グッズやお弁当セットなどはその子の好きなキャラクターを知っておけば大喜びされます(^^)
小学校入学祝い
孫:10,000〜50,000円
姪・甥:10,000円
友人・知人の子供:3,000円
<喜ばれるプレゼント>
- ランドセル
- 学習机
- ギフト券・図書カード
- 文房具
祖父母からもらう入学祝いとして圧倒的に多いのがランドセルと学習机!
やはり金額がはるからでしょうか…(-_-;)
そういえば、私もおじいちゃんとおばあちゃんに買ってもらったと思います。
最近ではランドセルの種類やデザインも豊富ですし、夏には購入してしまう家庭もあるので、プレゼントしたい旨を早めに伝えて一緒に買いに行くのがいいと思います♪
学習机も小学校だけでなく就学中はずっと使うため、一緒に選びに行くのが良いでしょう(^^)
スポンサーリンク
中学校入学祝い
孫:10,000〜100,000円
姪・甥:10,000円
友人・知人の子供:3,000円
<喜ばれるプレゼント>
- 自転車
- 腕時計
- 部活用品
- ギフト券・図書カード
中学校になると行動範囲が広がったり、自転車通学になったりするため自転車を送ると言うところもあるようです。
部活動に使う用品は、入学前に渡すのが難しいため、本格始動する5月や6月に購入予定であることを伝えておきましょう!
また、中学生からは制服のところがほとんどになります。
制服って意外と高いんですよね…
祖父母に制服の費用を負担してもらうという家庭もあるようです。
高校入学祝い
孫:10,000円〜100,000円
姪・甥:20,000円
友人・知人の子供:5,000円
<喜ばれるプレゼント>
- 財布
- キーケースやパスケース
- 腕時計
- 部活用品
- ギフト券・図書カード
毎日使う財布が聞け子パスケース等の革製品が特に喜ばれます。
中学から引き続き部活動をする子には新しい道具もいいでしょう!
高校になると、もっと制服の費用がかかります…
また、入学金なども必要になってきますよね。
そのため、祖父母に負担してもらう家庭も多いようです。
大学入学祝い
孫:30,000〜300,000円
姪・甥:30,000円
友人・知人の子供:5,000円
<喜ばれるプレゼント>
- スーツ
- 財布
- 腕時計
- ノートパソコン
- ギフト券・図書カード
入学式や冠婚葬祭に着れるスーツは1着あると重宝しますよね!
私も大学の入学式の為に初めてスーツを買いました。
大学から一人暮らしをするという人も出てくるので、祖父母から生活必需品等を用意してあげる場合も少なくないようです(^^)
スポンサーリンク
ご祝儀袋の書き方は?
入学祝いのお金を用意したけれど、
どのご祝儀袋に包めばばいいのか?
のし(表書き)はなんて書いたらいいのか?
迷ってしまいますよね…(-_-)
ご祝儀袋は、紅白の蝶々結びのものが良いでしょう!
何度でも来ていいお祝い事は蝶々結び、逆に1度だけにしたほうがいいことは結び切りといった先端の切れたものと覚えておくと分かりやすいです(^^)
のし(表書き)は、幼稚園なら「祝御入園」「入園御祝」、それ以外は「祝御入学」「入学御祝」のいずれかを選んで書きましょう!
基本的にボールペンや鉛筆を使わずに、筆ペンを使います。
表書きの下部には自分の氏名を書きますが、夫婦で連名の場合は右側に夫の氏名、左側に妻の氏名を書きましょう。
お札は新札を用意して、向きを揃え肖像画が表で上になるように入れます。
いつ渡すの?
入園祝い・入学祝いは、一般的に入学が決まってから入学式の2〜3週間前までに渡すとされています。
新垣から使うものになるのでなるべく早く渡した方が良いでしょう。
年に数回しか会えない時はお正月に会ったときに事前に渡すという人もいます。
入学祝いのお返しについて
入園祝い・入学祝いのは「半返し」などの祝い返しがないのが常識です。
特に入学は身内のお祝い事ですので、家族や親戚などの親しい間柄の人が我が子のように思う子に入学を祝って贈るものなのです。
だからといって全くお返しのしないのもよくないので、頂いた本人が必ずお礼の電話やお礼状を出しましょう!
その後、親からも礼状を出します。
入園式・入学式の日に校門前などで撮った写真を送るのも喜ばれますよ(^^)
また、身内以外から頂いた場合はいただいた金額の1/3〜1/2くらいの金額のお返しをした方が良いでしょう!
その際は、紅白の蝶々結びののしを選び、上部に「内祝」、下部に「子供の名前」にします。
半返しとは...?
基本的にお祝いとして贈り物やお金をいただいた場合は、お返しをするものと心得ておきましょう!
いただきっぱなしという事はありません…
例えば、結婚祝いや出産祝いをもらった場合、内祝いとしてお返しをしますよね?
そのお返しの目安として「いただいた物の半額程度になる品物で」というのが基本的な考え方で、これを「半返し」といいます。
《まとめ》
いかがでしたか?
入園・入学を控えたお子さんをお持ちのご家庭にとって、この春は特別な春となるでしょう(^^)
私がそうであるように、おじいちゃんおばあちゃんからもらったお祝いは覚えているものです。
ランドセルは小学校6年間だけでしたが、学習机は高校卒業するまでの12年間使いました。
実家を出なければ、もっと使ってたんじゃないかな?
みんなで新たな門出をお祝いし、記憶に残るものにしてあげて下さいね♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
記事がよかったら、シェアして頂けると嬉しいです(^^)