9月が旬の野菜・魚・果物
2018/08/05
9月になると厳しい暑さも落ち着き、どんどん秋へと季節が変わり過ごしやすくなってきます。
しかし、夏バテや残暑で疲れが残っていることも...
そんな人は旬の栄養価が高い食材で元気を取り戻しましょう!
秋は「食欲の秋」と言われるほど、旬の食材が多いんですよ\(^o^)/
今回は9月が旬の野菜・魚・果物をご紹介します♪
ぜひチェックしてみて下さい〜!
9月が旬の野菜
パプリカ
パプリカの旬は、7〜10月の夏から秋にかけてです!
しかし、約8割が輸入品になるため通年て回っています。
パプリカはピーマンと同じ唐辛子の仲間。
品質改良によって辛味を抜いて、生でも食べれるように肉厚にして甘みも増しています♪
ピーマンと比べてビタミンC・ビタミンE・β-カロテンが豊富で、熱処理してもビタミンCが壊れにくいという特徴があります(^^)
色別で栄養価も異なり、赤はカプサイシン、黄色はビタミンCが多く、オレンジは両方の成分を含み栄養価が高いです!
馬鈴薯(ジャガイモ)
ジャガイモの旬は、5〜6月の初夏と9〜11月の秋の2回あります。
収穫後すぐに出荷される新じゃがの旬は5〜6月で、全国生産量トップの北海道は9〜11月が旬になります♪
ジャガイモはフランス語で「大地のりんご」と呼ばれていますが、なんとビタミンCがりんごの5倍も含まれています!
しかもジャガイモのビタミンCはでんぷんで覆われてるため、加熱しても壊れないという利点があります(^^)
新じゃがは、貯蔵されたものと違い皮が薄くみずみずしい食感が特徴です(^^)
皮ごと食べれるので、ポテトフライにしたりじゃがバターなどがおすすめ!
しかし、水分が多いのでポテサラやコロッケなどホクホクした食感の料理には不向きです...
里芋(サトイモ)
里芋の旬は8〜12月で9月は真っ只中!
低温と乾燥が苦手なので、泥つきのまま湿らした新聞紙などで包み日の当たらない風通しのいい場所で保存するのがいいでしょう(^^)
里芋のぬめり成分は体内の免疫力を高めてくれますし、食物繊維も多く腸内環境を整えてくれます♪
9月が旬の魚
鰯(イワシ)
日本で流通しているイワシは「マイワシ」「カタクチイワシ」「ウルメイワシ」の三種があり、その中で1番多く流通しているのが「マイワシ」です。
マイワシの旬は6〜10月の初夏から秋にかけてが美味しい時期です♪
因みにカタクチイワシは9〜1月、ウルメイワシは10〜2月が旬になります。
イワシは「海の米」「海の牧草」と呼ばれるほど栄養豊富!
一般的に蒲焼や塩焼きとして調理されますが、お刺身やお寿司、なめろう、みつれ、醤油漬けなど様々な味が楽しめます(^^)
𩸽(ホッケ)
ほっけの旬は7〜12月と少し長め。
その中でも、産卵に備え丸々と脂の乗った秋のほっけが最も美味しい時期です♪
しかし、ほっけは季節により味わいが大きく変わるため食べ方や好みによって美味しい時期が異なります。
春〜夏は塩焼きや干し物、冬はすり身がおすすめです(^^)
稚魚がコバルト色で群れて泳ぐのですが、その様が花のように美しい為この漢字になったと言われています。
スポンサーリンク
9月が旬の果物
栗(クリ)
秋の味覚の代表とも言える栗。
栗の旬は9〜10月です。
けど、果物なの?と思いますよね(笑)
栗は果物的野菜とも言われ、正確には核果(かくか)類に分類されます!
核果類とは、果実の1タイプで中心に大きな種が1つ入っているものです。
桃や梅なども同じ核果類になります♪
他にも、クルミ・銀杏・アーモンド・どんぐりも核果類でこれらは核の中の種子を食用にしています(^^)
栗は高カロリーで栄養が豊富なため、古くから栄養食として世界中の人々に愛されてきました。
栗と聞くと日本のイメージですが、中国・アメリカ・ヨーロッパでも栽培されています♪
葡萄(ブドウ)
ぶどうの旬は8〜10月の夏から秋にかけて。
ぶどうは5,000以上の種類があるため品種によって前後しますが、ぶどうの代表格である「巨峰」は8月中旬〜9月中旬が旬です♪
色が濃く表面に張りがありブルーノムと呼ばれる白い粉をふいたようなものがしっかりとついているものが美味しいです(^^)
イタリアには古くから「良いワインが良い血を作る」ということわざがあったり、フランス人は喫煙や飽和脂肪酸の消費量が多いにも関わらず動脈硬化などの患者が少ないとして「フレンチパラドックス」と呼ばれています。
これはどちらもワインは健康いいよ!という意味ですが、葡萄に含まれているポリフェノールの効用が大きい。
他にも疲労回復や脳の働きを活発にしてくれます♪
梨(ナシ)
梨の旬は8〜10月。
収穫時期は品種によって異なり、「幸水」は7〜9月上旬、「豊水」「二十世紀」は9月いっぱいが旬となります。
日本梨(和梨)は洋梨と違い追熟できないため、収穫後すぐに出荷される。
まん丸よりもお尻が平でどっしりしている方が美味しい(^^)
梨には疲労回復の効果があり、夏バテや残暑疲れを回復してくれます♪
《まとめ》
いかがでしたか?
疲労回復効果が高い食材が多かったですね!
9月は夏バテや残暑疲れをしやすいので栄養価の高い旬の食材を積極的に摂ってみてくださいね♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
記事がよかったら、シェアして頂けると嬉しいです(^^)