1月のイベント・行事– category –
-
七草粥はいつ食べるの?由来やレシピについて
お正月が終わると「七草粥」を食べますよね(^^) けど七草粥ってなぜ食べるか知ってますか? 私は「7日に7種の草が入ったお粥を食べる」から七草粥なのかな?と思っていました。 これは間違いです(-_-;) ちゃんと由来や意味があります... -
正月飾りはいつからいつまで?意味や飾り方は?
お正月も間近!ということで正月飾りをする方も多いのではないのでしょうか? しかし、 正月飾りって何をしたらいいの? どこに飾るの? いつからいつまで? そもそも意味は? など、分からないこともたくさん…(*_*) 今回は正... -
鏡開きはいつ?関東と関西で日にちが違う!?
お正月も過ぎて、そろそろ飾っていた鏡餅を下げなければいけない頃になりました。 鏡餅は鏡開きの日に下げて、家族みんなで食べるのが習わしです。 しかし、 鏡開きの日っていつ? 地域によって日付が違うの? どうやって鏡餅を食べ... -
正月飾りの鏡餅!いつまで飾るの?飾り方や食べ方は?
正月飾りといえば、門松やしめ縄もありますが「鏡餅」のイメージが強い人が多いのではないでしょうか? 昔は庭先などでお餅をついて鏡餅を作っていましたが、最近では真空パックの鏡餅を買って飾っている家庭がほとんどだと思います。 お正月が過ぎ... -
おせち料理の中身には意味がある。由来を知ってますか?
お正月に食べる料理といえば、おせち料理ですよね(^^) 食卓の上の重箱に、キレイに詰められてるおせち料理を見ると、お正月だな〜という気分にもなります♪ 最近では自分でおせち料理を作る人は減り、通販や百貨店で購入するという人も増えて... -
【関西】初詣おすすめ人気ランキング
初詣どこに行くか決まってますか? 関西は奈良時代・平安時代などに都があったこともあり、神社や寺院も多く、迷ってしまいますよね...(*_*) 初詣とは本来いつも守ってくださっている地元の神様に感謝を捧げ、新年の無事と平安を祈る... -
【関東】初詣おすすめ人気ランキング
初詣どこに行くか決まってますか? 関東にはたくさん神社や寺院がありどこにいくか迷いますよね... 初詣は、いつも守ってくださっている地元の神様に感謝を捧げ、新年の無事と平安を祈る伝統的な行事です(^^) 最近では交通機関の発達... -
初詣はいつまでに行けばいいの?初詣の意味や参拝の仕方について
お正月の楽しみといえば『初詣』 たくさん屋台が出ていたり、お正月の雰囲気を感じれて楽しいですよね(^^) 毎年お正月には初詣に行くことが当たり前すぎて習慣になっている人も多いのではないでしょうか? しかし、 何のため...
12