yuka601126– Author –
-
成人式のお祝い!金額の相場は?渡すタイミングは?
新年を迎え、お正月が過ぎるとあっという間に成人式ですね! 昔は1月15日が成人の日でしたが、現在では毎年1月の第二月曜日が成人の日になり、その日に成人式のお祝いを行う市町村が多くなりました。 大人の仲間入りをした成人に対して、お祝いを込... -
【2025年度版】お年玉いくら包んだらいいの?年齢別・関係性別の相場やマナーについて
毎年悩んでしまうお年玉の金額... あげすぎかな?あげなさすぎかな?と不安になることも多く、なかなか人に聞けないものでもありますよね(-_-;) 子供の頃はこのお年玉がもらえるからお正月が楽しみだったのに、今では悩みの種に...(... -
メールで新年の挨拶をする場合は?書き方・例文まとめ
最近では年賀状ではなく新年の挨拶をメールで送ることが多くなってきています。 友達なら良いのですが、上司や目上の人に送る場合どのような文を送ったらいいのか悩みませんか? 何か失礼があったり、自分の評価が下がらないか気になります…... -
寒中見舞いっていつ出すの?書き方や例文まとめ
寒中見舞いって知ってますか? 日本の風習の1つで厳しい寒さの時期に相手の健康を気遣うお便りを出し、お互いの近況を報告し合う季節の挨拶状です。 さらに寒中見舞いのもう一つの使い方として、喪中の方に年賀状の代わりの挨拶状として使うことも... -
七草粥はいつ食べるの?由来やレシピについて
お正月が終わると「七草粥」を食べますよね(^^) けど七草粥ってなぜ食べるか知ってますか? 私は「7日に7種の草が入ったお粥を食べる」から七草粥なのかな?と思っていました。 これは間違いです(-_-;) ちゃんと由来や意味があります... -
正月飾りはいつからいつまで?意味や飾り方は?
お正月も間近!ということで正月飾りをする方も多いのではないのでしょうか? しかし、 正月飾りって何をしたらいいの? どこに飾るの? いつからいつまで? そもそも意味は? など、分からないこともたくさん…(*_*) 今回は正... -
鏡開きはいつ?関東と関西で日にちが違う!?
お正月も過ぎて、そろそろ飾っていた鏡餅を下げなければいけない頃になりました。 鏡餅は鏡開きの日に下げて、家族みんなで食べるのが習わしです。 しかし、 鏡開きの日っていつ? 地域によって日付が違うの? どうやって鏡餅を食べ... -
正月飾りの鏡餅!いつまで飾るの?飾り方や食べ方は?
正月飾りといえば、門松やしめ縄もありますが「鏡餅」のイメージが強い人が多いのではないでしょうか? 昔は庭先などでお餅をついて鏡餅を作っていましたが、最近では真空パックの鏡餅を買って飾っている家庭がほとんどだと思います。 お正月が過ぎ... -
おせち料理の中身には意味がある。由来を知ってますか?
お正月に食べる料理といえば、おせち料理ですよね(^^) 食卓の上の重箱に、キレイに詰められてるおせち料理を見ると、お正月だな〜という気分にもなります♪ 最近では自分でおせち料理を作る人は減り、通販や百貨店で購入するという人も増えて... -
【関西】初詣おすすめ人気ランキング
初詣どこに行くか決まってますか? 関西は奈良時代・平安時代などに都があったこともあり、神社や寺院も多く、迷ってしまいますよね...(*_*) 初詣とは本来いつも守ってくださっている地元の神様に感謝を捧げ、新年の無事と平安を祈る...