毎日が記念日

季節や記念日についてのサイトです

スポンサーリンク

ひな祭りの食べ物・レシピ・プレゼント

【2025年版】雛人形の処分と供養の方法~「今までありがとう」の気持ちを込めて~

2025/01/06

c653dc776cc1d4807fae7601f4881586_s

女の子のいるご家庭では、ひな祭りの季節に雛人形を飾るのが慣例ですよね。

しかし、子どもが成長するにつれ、次第に飾らなくなってしまい、押し入れで眠ったまま…という方も多いのではないでしょうか?

実際に筆者自身も、実家にある七段飾りの雛人形がどうなっているのか、結婚後はほとんど気にかけていませんでした。

だけど思い返すと、「捨てたいけど、どう処分すればいいの?」と疑問を抱く人は少なくありませんよね。

今回は、雛人形の持つ意味から、お役目はいつまでなのか、そして最終的にどう処分・供養すればいいのかまでを総合的に解説します。

2025年版として、さらに加筆・充実した内容でお届けしますので、ぜひ参考にしてみてください。

大切な思い出に詰まった雛人形だからこそ、処分するときには「ありがとう」の気持ちを込めたいですよね。

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

雛人形の意味~女の子の幸せを守る存在~

 

雛人形は「我が子の幸せを願い、厄を代わりに受けてもらうため」に飾るとされてきました。

古来日本では、季節や物事の節目には邪気が入りやすいと考えられたため、ひな祭り(上巳の節句)の時期に、子どもの厄を雛人形に背負ってもらうという風習が根付いたのです。

詳細は下記リンクもご参照ください。

雛人形を飾る意味について

2025年版・ひな祭りの由来と雛人形を飾る理由~厄払いから女の子の幸せを願う行事へ~
3月に入ると、すぐにやってくるのが「ひな祭り」。女の子の健やかな成長や幸せを願う日本の行事として、古くから大切に受け継がれてきました。筆者の家でも、おじいちゃんが買ってくれた七段飾りの雛人形を毎年出しており、一大行事だったのを思い出します。ただ、今では七段飾りの豪華な雛人形を出すご家庭は減っているようで、「なぜ雛人形を飾るのか?」を知らない人も多いかもしれません。そこで今回は、2025年版として、ひな祭りの由来や歴史、雛人形の意味などを大幅に加筆した読み応えある内容でまとめてみました。ぜひ最後まで...

代わりに厄を引き受けてもらっていたとはいえ、子どもが成長して飾らなくなった雛人形を「捨てる」ことには抵抗がある方も多いでしょう。

それもそのはず、雛人形はしばしば「人形には魂が宿る」と考えられており、雑に扱うことは避けたいものです。

 

雛人形のお役目はいつまで?

 

「雛人形は子どもが結婚したら処分しなきゃいけないの?」

「成人後も飾り続けてもいいの?」

など、疑問をお持ちの方もいるはずです。

 

一般的には、女の子が成人し、嫁ぐまでが雛人形のお役目とされています。

しかし、結婚してからも「実家にスペースがあって、そのまま置いておける」場合や、思い出として飾り続ける人もいます。

必ずしも処分しなければならないわけではありません。

ポイントは「本人や家族がどうしたいか」

七段飾りであれば「お内裏様とお雛様だけ残す」など、スペースを確保しつつ形をコンパクト化して飾り続ける方もいるようです。

ただし、女の子が生まれた場合に「自分の雛人形を子どもに引き継ぐ」のはNGとされます。

雛人形は一人の女性を守るものなので、新たに誕生した女の子には、別の雛人形を用意するのが望ましいのです。

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

雛人形はどう処分する? ~供養の方法と手順~

 

とはいえ、置き場所に困ってしまう、あるいは「結婚して家を出たし、もう実家に保管してもらうのも気が引ける…」と感じるケースは多いかもしれません。

そんなときは、「今までありがとう」「ご苦労さま」と感謝を伝えつつ、供養してから処分する方法があります。

人形は魂が宿るものと考えられている背景からも、普通のゴミとして扱うのは忍びないですよね。

放置してしまうより、きちんと供養することを検討してみましょう。

 

1.神社・お寺の「人形供養」に依頼する

 

まずは、近くの神社やお寺が「人形供養」を行っているかを確認してみてください。

人形供養を受け付けている場合、供養料を収めて引き取ってもらい、焼却やお焚き上げなどの形で魂を鎮め、感謝を伝えることができます。

ただし、雛壇や飾り道具は「供養の対象外」とするところもありますので要注意。

大きな神社では、1~3段飾りで30,000円程度などと料金が提示されていることもありますが、小規模な神社では「お気持ちでお願いします」という場合も。

雛人形の規模によって費用が異なるため、事前に神社・お寺に問い合わせてみると安心ですね。

 

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

 

2.人形感謝(供養)代行サービスを利用する

 

近くで人形供養をしてくれる神社が見つからない、あるいは自分では持ち込めない方は、郵送で供養を代行してくれるサービスを利用する手もあります。

有名なのは、一般社団法人「日本人形協会」が日本郵政と提携して行っている「人形感謝(供養)サービス」。

一箱あたり5,000円(+送料)で受け付けており、送られてきた人形は毎年秋(10月頃)に行われる「東京大神宮人形感謝祭」にて供養されます。

ただし対象はあくまで人形のみで、雛壇や道具は対象外なので注意してください。

 

■ 人形感謝(供養)サービス
一般社団法人「日本人形協会」公式HP:http://www.ningyo-kyokai.or.jp

3.有名神社・お寺での供養を選ぶ人も

「せっかく供養するなら、有名なところでお願いしたい」という方もいらっしゃるかもしれません。以下のように、人形供養で知られる神社やお寺もあります。

  • 本寿院(東京):毎月第2日曜日に「公開人形供養」を実施。海外メディアにも報道されるほど有名。
  • 宝鏡寺(京都):通称「人形寺」。歴史ある人形を多く所蔵しており、10月14日に人形供養祭を行う。

送料や持ち込みの手間、供養料などを考慮したうえで、ご自身に合った場所や方法を選ぶのがおすすめです。

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

ビッグひな祭りで供養してもらう? ~徳島の巨大イベント~

 

実は、日本全国から寄せられた雛人形を一斉に飾って供養する「ビッグひな祭り」というイベントがあるのをご存知でしょうか。

徳島県勝浦郡勝浦町で毎年2月~3月に開催されるもので、高さ約8メートルの27段ひな壇に、全国から送られてきた雛人形が数万体規模で飾られます。

その迫力はまさに圧巻!

ビックひな祭り

「もう家では飾らないけど、捨てるには忍びない…」

そんな人形たちが集まるこのイベントでは、5,000円~の供養料を納め、郵送または直接持ち込むことで、人形を供養してもらうことが可能。

ただし、毎年1月末頃に実施日時が発表されるなどスケジュールが決まっているため、事前確認は必須です。

大規模なひな祭りイベントに、愛着のある雛人形を送り出すというのも一つの選択肢と言えるでしょう。

 

処分するのは「さよなら」ではなく「ありがとう」

雛人形は、子どもの成長を見守り、厄を背負ってくれた特別な存在

だからこそ、単純にゴミに出すのは憚られるし、飾らずにしまいっぱなしというのも何だか寂しいものですよね。

しかし、きちんと供養することで「役目を終えた人形への感謝」を伝え、新しいステップへ進むきっかけにすることができます。以下のポイントを押さえて、あなたやご家族にとってベストな方法を選んでみてください。

  • ①保管スペースの有無や飾る意欲があるか
  • ②家族で処分に合意しているか
  • ③供養や代行サービスにかかる費用は適切か
  • ④有名な神社・お寺、イベントなどに依頼したいか

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

《まとめ》~「今までありがとう」の気持ちを込めて~

 

いかがでしたか?

雛人形は「女の子の幸せや厄除け」を願うために存在してきた大切な人形です。

・ 結婚後もそのまま飾りたい、思い出として残したい
・ スペースやタイミングの都合で、供養して新たな一歩を踏み出したい

どちらを選ぶにしても、子どもや家族の気持ちを尊重し、感謝をもって対応するのが何より大切。

最終的に処分する場合は、神社やお寺、あるいはビッグひな祭りなどのイベントを活用して、ぜひ「今までありがとう」という想いを形にしてみてくださいね。

この2025年版の情報が、あなたの雛人形にまつわる悩み解消にお役立ちできれば幸いです。

きっと雛人形も喜んでくれることでしょう。

 

ひな祭りに作りたい簡単おすすめケーキレシピ5選♡
 女の子であれば、いくつになってもひな祭りはワクワクしますよね♪ひな祭りといえば、ちらし寿司・菱餅・ひなあられですが、今年はひな祭りにちなんだケーキを作ってみまはどうでしょうか?食後のデザートとして出すと子供たちも大喜びですし、一緒に作って楽しんでもいいですね(^^)  今回は簡単に作れるひな祭りにピッタリのおすすめケーキレシピをご紹介します♪お菓子作りはちょっと苦手という人でも大丈夫ですよー!そもそもひな祭りとは...? ひな祭りとは、江戸時代に制定された五節句のうちの1つである「上...
2025年版・ひな祭りの食べ物と由来を徹底解説!~意味を知ってもっと楽しもう~
 3月3日はひな祭り。女の子の健やかな成長と幸せを祈る大切な行事であり、春の訪れを感じる節目でもありますよね。ひな祭りと言えば、ちらし寿司・ひなあられ・菱餅など、おいしい食べ物を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。筆者(わたし)も子どもの頃、ひな祭りは毎年ちらし寿司でお祝いしていましたが、「どうしてひな祭りにちらし寿司を食べるんだろう?」と、不思議に思っていました。実はひな祭りの食べ物には、それぞれ古くから伝わる意味や願いが込められています。今回は2025年版として、大幅にボリュームアッ...
2025年版・ひな祭りの由来と雛人形を飾る理由~厄払いから女の子の幸せを願う行事へ~
3月に入ると、すぐにやってくるのが「ひな祭り」。女の子の健やかな成長や幸せを願う日本の行事として、古くから大切に受け継がれてきました。筆者の家でも、おじいちゃんが買ってくれた七段飾りの雛人形を毎年出しており、一大行事だったのを思い出します。ただ、今では七段飾りの豪華な雛人形を出すご家庭は減っているようで、「なぜ雛人形を飾るのか?」を知らない人も多いかもしれません。そこで今回は、2025年版として、ひな祭りの由来や歴史、雛人形の意味などを大幅に加筆した読み応えある内容でまとめてみました。ぜひ最後まで...
【2025年版】女の子の初節句とは?雛人形の贈り方・お祝いのマナー完全ガイド
3月3日の桃の節句は女の子を、5月5日の端午の節句は男の子を祝う行事として、古くから日本で大切に受け継がれてきました。特に、子どもが生まれて初めて迎える節句は「初節句」と呼ばれ、一生に一度の特別なお祝いとなります。筆者の家でも、娘が生まれて初めて迎える3月3日は家族総出で盛り上がり、雛人形を飾ってお祝いした思い出があります。「初めての節句って、具体的にどんな準備をすればいいの?」「雛人形は誰が買うの?」「お祝い金はどうすれば?」など、初節句ならではの疑問もたくさんありますよね。そこで今回は、2025年...
雛人形の並べ方と飾る時期について
3月3日の「ひな祭り」は、女の子の健やかな成長と幸せを願う特別な行事として、日本で古くから大切に受け継がれています。そこに欠かせないのが、豪華かつ愛らしい雛人形です。子どもの頃は、雛人形を飾ると心が弾んだという思い出をお持ちの方も多いのではないでしょうか。しかし大人になっていざ自分で飾ろうとすると、 「いつからいつまで飾ればいいの?」 「お内裏様とお雛様の位置は左右どっち?」 「三人官女、五人囃子、その他の人形はどう並べる?」 「片付けが遅いと本当に嫁に行き遅れるの?」…など、疑問点が次々と出て...

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

記事がよかったら、シェアして頂けると嬉しいです(^^)

-ひな祭りの食べ物・レシピ・プレゼント