-
クリスマスの由来!どんな意味があるの?
12月といえば、「クリスマス」と思い浮かべる人も多いと思います(^^) 子供の頃、クリスマスイブにはケーキが食べれてプレゼントが貰えるとワクワクしたものです♪ 日本でも一大イベントとして定着している「クリスマス」ですが、そも... -
台風に備えて準備しておきたい対策
台風の季節がやってきました! 毎年台風による豪雨や強風によって被害が相次いでいます(´-ω-`) 自然災害は避けて通ることはできませんが、事前に対策をすることによって被害を最小限に抑えることはできます! しかし、台風の対策って... -
お歳暮を贈る時期はいつ?値段の相場やマナーについて
12月は師走(しわす)と言われるだけあってせわしなく忙しい月ですよね。 そんな忙しい中でも忘れてはいけのないのが「お歳暮」 毎年恒例行事になり、毎年何を贈ろうか悩んでしましますが1番大事なのは贈る時期です! 関東と関西では... -
11月が旬の野菜・魚・果物
11月になると秋を充分に感じながら、冬の訪れを感じる季節です。 どんどん気候も寒くなって来ますよね... 秋から冬にかけては旬を迎える食材が多いんです♪ 「食欲の秋」ともいいますしね(^^) やはり旬の食材は格別! 味も1番... -
11月生まれの人に誕生花をプレゼントするなら
誕生日プレゼントって毎年悩んでしまいませんか? 仲の良い友達だと毎年あげているのでもうネタ切れ…ということも(笑) そんな時は誕生日に因んで、誕生花をプレゼントするのはどうでしょう? 誕生石と同じように月ごとに誕生花とい... -
天皇誕生日が変わる理由と2017年度の一般参賀について
12月の祝日と言えば「天皇誕生日」\(^o^)/ 残念なことに2017年は土曜日のため、祝日で嬉しい!という気持ちが薄れてしまいます... 2017年6月9日に「天皇退位の特例法」が成立し、12月1日に天皇陛下の退位日が2019年4月29日に決定し... -
重陽(ちょうよう)の節句って何?意味は?
日本には節句と呼ばれる季節の節目にあたる日があります。 3月3の桃の節句(上巳の節句)や5月5日の端午の節句は馴染みがあると思います(^^) その中の1つで最後を締めくくるのが「重陽の節句」です。 今ではあまり馴染みのない重陽の... -
冬至の定番食べ物!かぼちゃ・あずきを使った料理レシピの紹介
冬至の日にはかぼちゃを食べるというイメージですが、なぜかぼちゃなのでしょうか? そもそも冬至ってどんな日?と疑問に思います… 地域にもよりますが、冬至の定番食べ物と言えば、「かぼちゃ」と「あずき」です(^^) 今回はなぜ冬至... -
2019年の冬至(とうじ)はいつ?どんなことをするの?
本格的な冬が到来し、街はクリスマスムードです(^^) クリスマスの前に1年のうちで太陽が出ている時間が最も短い日が冬至がやってきます! しかし、 実際いつなの? 冬至ってなに? 冬至の風習って? と疑問もたくさん! 今回... -
11月の誕生石 メンズが喜ぶプレゼント・アクセサリーは?
11月生まれの男性へ喜ぶプレゼントを贈りたい! 欲しいものが分かっていればいいのですが、そうでない場合は、悩んでしまいます(´-ω-`) 最近では、誕生日のプレゼントとして誕生石のアクセサリーを贈るのが人気なんですよ♪ 誕生石に...