毎日が記念日

季節や記念日についてのサイトです

スポンサーリンク

7月のイベント・行事

七夕のメニューはこれで決まり!おすすめ人気レシピ5選♡

2017/12/04

 

みなさん、「節句」って知ってますか?

七夕もれっきとした節句の1つで、3月3日の桃の節句や5月5日の端午の節句と同じ扱いなんです!

 

七夕 レシピ

 

桃の節句ではひなあられにちらし寿司、端午の節句ではちまきや柏餅と食べるものが決まってますよね?

もちろん七夕も決まってます!

 

今回は七夕の日に食べたい献立をご紹介します(^^)

ぜひ、参考にして下さい♪

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

そもそも七夕とは...?

 

七夕とは先程も出てきた様に節句の1つなのですが、これは江戸時代に重要な年中行事の1つとして制定されました。

 

昔から日本では季節の変わり目を「節目」とし、収穫したものを神様に供え、次の季節の豊作を祈るとともに、人々の穢れを払う儀式をしてきました。

これは節目は災害をもたらす邪気が入りやすいと考えられていたからなんです。

その節目のなかでも重要な節目を「節句」、特に重要な5つの節句を年中行事として「五節句」といい、七夕もその1つになります。

 

<五節句>

人日(じんじつ)の節句 :1/7

上巳(じょうし)の節句:3/3(桃の節句)

端午(たんご)の節句:5/5

七夕(しちせき)の節句:7/7

重陽(ちょうよう)の節句:9/9

 

詳しくは七夕の由来や意味についてを参照して下さい(^^)

 7月7日と言えば『七夕(たなばた) 』織姫と彦星が年に1度再会する日、短冊に願い事を書いて笹に飾る日という認識ですが、なぜそうなったのでしょうか?  小さな頃から織姫と彦星のお話は聞いていましたし、笹に飾り付けるのも特に疑問に思ったこと...

 

 

七夕に食べるものは?

 

人日の節句では七草粥、上巳の節句(桃の節句)ではひなあられにちらし寿司、端午の節句ではちまきや柏餅と食べるものが決まっていますが、七夕の節句では何を食べるのでしょうか?

 

7月7日の七夕の節句では行事食として「そうめん」を食べます!

え!?そうめんΣ(・ω・ノ)ノ

旬の食材なの!?

 

そんなに昔から食べられているイメージがないので行事食でそうめんってビックリしましたが、なんと平安時代から七夕にはそうめんと決まっていたそうです!

といっても、今みたいな手延べそうめんではなく、索餅(さくぺい)といった中国伝来の麺を食べていたようです。

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

七夕の行事食!そうめん

 

いつものそうめんも飾り付けをすると、とっても七夕らしくなります(^^)

 

 

<材料(4人分)>

そうめん:適量

にんじん:3〜4cm

卵:1個

青じそ:5〜6枚

カニカマ:4〜6本

氷:適量

めんつゆ:お好みのもの

 

<作り方>

①星作り

にんじんは薄い輪切りにして星形にくり抜き茹でる

卵は薄焼き卵焼き、星形でくり抜く

残った薄焼き卵は細く切って錦糸卵にしておく

 

②そうめんを茹でる

麺を表示時間通りに茹でて、冷水でよく冷やしておく

 

③盛り付け

大きめのお皿に、そうめんを天の川のように曲線をつけながら盛り付ける

そうめんの上に、カニカマの赤い部分を使って橋を作る

残りの部分ににんじんと卵の星を飾る

 

④周りを飾り付け

お皿の空いているスペースに錦糸卵や細く切った青じそを飾り、氷ものせる

 

天の川に橋がかかったなんとも七夕らしいそうめんが出来上がりましたね♪

 

 

七夕ちらし寿司

 

そうめんだけじゃ物足りない...せっかくの七夕だし!という人は一緒にちらし寿司はいかがですか?

 

行事食ではないのですが、桃の節句でもよく食べられますよね!

これは縁起の良い食材が多く使われているため定番化したそうです(^^)

今回は七夕使用のちらし寿司をご紹介します!

 

 

<材料(4人分)>

ご飯:3合

 

寿司酢(市販の寿司酢でもOK)

穀物酢:60〜70cc

砂糖:大さじ5

塩:小さじ半分

レモン汁:大さじ1〜2

 

乗せる具材

刺身:お好みで

カニカマ:1パック

かまぼこ:1/2枚

卵:3個

(味付け:砂糖大さじ2〜3+塩少々)

オクラ:4本

とびっこorいくら:少々

大葉:4枚

 

<作り方>

①寿司飯をつくる

ご飯は炊いて塩を軽くふってからさっと混ぜておく

ご飯に寿司酢を回しかけ混ぜながら冷やす

 

②材料を切る

お刺身はころっと切っておく

かまぼこは星形でくり抜く

オクラはレンジで1分チンをして3mmほどに切る

卵は味付けして炒り卵にする

 

③盛り付け

大皿に①の寿司飯をのせ、②のお刺身や野菜・卵・カニカマなどを散らす

星形に抜いたかまぼこやオクラをを最後に飾る

 

星形でくり抜くだけで七夕っぽくなりますよね!

逆に言うと、なんでも星形でくり抜くと七夕仕様になるということです(笑)

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

七夕茶碗蒸し

 

そうめんとちらし寿司だけじゃ...という人に!

組み合わせもバッチリです(^^)

 

 

<材料(2人前)>

しいたけ:2個

にんじん:3〜5mmを2枚

鶏肉:4かけ

☆卵:1個

☆白だし:大さじ1

☆水:140cc

★醤油:大さじ1

★砂糖:小さじ1

 

<作り方>

①下ごしらえ

鶏肉を★でつけて味付けしておく

しいたけは石づきを切り、星形に飾り切りをする

にんじんも星形でくり抜く

卵はよくといて、☆を合わせてザルなどで越しておく

 

②容器に入れる

鶏肉を入れ、☆を入れた卵を注ぐ

自分で食べるようにはにんじんや椎茸の切れ端を入れてもOKです(^^)

椎茸を最後に乗せる

※にんじんは入れると沈んでしまうので後のせにします

 

③圧力鍋で蒸す

容器にアルミホイルで2をして鍋の中に入れます

にんじんはアルミホイルに包んで同じく鍋の中へ

電気圧力鍋の場合は低音で3分蒸します

保温状態で圧力が下がるのを待ちましょう

 

④飾り付け

圧力が完全に下がったらふたを開け、ニンジンをのせて完成です

 

容器は湯呑みなどでもOKです!

やはり星型を乗せるだけで七夕仕様になりますね(^^)

 

 

もう一品欲しい時はオクラの肉巻き

 

そうめん・ちらし寿司・茶碗蒸し...

もう一品お肉も食べたい!という人はオクラの肉巻きを!

これも星型ですよ♪

 

 

<材料(2人前)

牛切り落とし肉:150g

塩麹:小さじ2

オクラ:6本

にんじん:3cm

えのき:1/2袋

サラダ油:少々

片栗粉:少々

☆砂糖:大さじ1/2

☆酒:大さじ1/2

☆醤油:大さじ1

 

<作り方>

①下ごしらえ

オクラは塩で揉み洗いしヘタガクをとる

にんじんは5mm角の拍子木切り

オクラ・にんじん・えのきをレンジで1分弱チン!

牛肉を広げて6枚にし、塩麹を塗る

 

②巻く

オクラ・にんじん・えのきを牛肉で巻く

緩くならないように気をつけて巻きましょう

 

③焼く

片栗粉を少しまぶし、油を敷いたフライパンで焼く

焼き色がついたら、余分な油を拭き取り☆を順番に入れて混ぜながら焼く

 

断面にまたまた星型が!

星ってこんなに七夕仕様にしてくれるんですね!

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

デザートも七夕!

 

簡単に作れるゼリーのデザートをご紹介♪

見た目も爽やかでおすすめです(^^)

 

 

<材料(4個分)>

青の部分:ブルーカルピスゼリー

☆カルピス:50cc

☆ブルーハワイかき氷シロップ:50cc

☆水:150cc

粉ゼラチン:1袋(5g)

お湯(80度以上): 50 cc

 

白の部分:カルピス牛乳ゼリー

★カルピス:75cc

★牛乳:125cc

粉ゼラチン:1袋(5g)

お湯(80度以上): 50 cc

 

飾り用フルーツ

今回はりんご:適量

 

<作り方>

①ブルーカルピスゼリーを作る

お湯で粉ゼラチンをよく溶かす

☆を混ぜたものとさらによく混ぜ、そのまま冷蔵庫で冷やして固める

 

②カルピス牛乳ゼリーを作る

お湯で粉ゼラチンをよく溶かす

★を混ぜたものとさらによく混ぜ、容器にうつし冷蔵庫で冷やして固める

 

③飾り付け

①をフォークなどで崩し、固まった②の上に乗せる

星形にくり抜いたフルーツで飾る

 

七夕の日の夕飯は、何から何まで星型にしてしまいましょう!

 

 

《まとめ》

 

いかがでしたか?

 

七夕の日におすすめの献立をご紹介しました(^^)

参考になったでしょうか?

 

どれも簡単なものなので、ぜひ作ってみて下さいね♪

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

記事がよかったら、シェアして頂けると嬉しいです(^^)

-7月のイベント・行事