毎日が記念日

季節や記念日についてのサイトです

スポンサーリンク

梅雨といえば

美味しい梅酒の作り方!作る時期やレシピをご紹介♪

2018/02/07

 

スーパーに梅の実が並ぶ季節になりましたね(^^)

市販の梅酒も美味しいですが、自分で漬ける梅酒はやっぱり格別です!

 

梅酒 作り方

 

我が家でも毎年おばあちゃんが梅酒を漬けていました♪

子供の頃は漬ける時に使う氷砂糖が好きだったのですが(笑)

 

意外と簡単に作れる梅酒。

自分の好みに合わせた自家製梅酒の作り方をお教えします\(^o^)/

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

作る時期は?

 

「梅雨」という言葉通り、梅雨は梅の季節。

この時期に梅は熟すのですね(^^)

 

梅の収穫は5月から始まり、7月初めごろまで行われます。

特に6月中の梅の出荷量が多く、スーパーでも旬の梅が手に入るのでこの時期に梅酒を漬けるのがいいでしょう♪

少なくとも3ヶ月は漬けておく必要があるので、夏の暑い時に梅酒飲みたい!という人は少し早めの5月中に漬けるのがおすすめです!

 

 

梅の選び方は?

 

梅酒によく使われるのは青梅です。

青梅とは熟してない梅のことで、実が固く崩れにくいので濁りのない梅酒を作ることができるんですよ(^^)

 

どんな味の梅酒にしたいか?でどれくらいの熟度の梅にするか選びましょう♪

 

キリッとしたパンチのある酸味が好みの人は、若くてフレッシュな固い青梅を。

コクがあり香り豊かな梅酒に仕上がります(^^)

 

口当たりがまろやかで柔らかな酸味が好みの人は、熟れ始めの黄色みがかった梅を。

芳醇な香りが加わり飲みやすい梅酒に仕上がります(^^)

 

表面にシワがある未熟な梅や柔らかく熟れ過ぎた梅は避けましょう!

 

梅の実は痛みやすく、常温で置いておくとすぐに熟れ始めてしまいますΣ(・ω・ノ)ノ

梅を購入したら、遅くても1週間以内に梅酒を作るようにして下さいね♪

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

用意するもの

 

今回は初めてでも簡単に作れる、基本の梅酒をご紹介します\(^o^)/

 

広口瓶:4〜5ℓの密閉できるもの1つ

青梅:1kg

氷砂糖:700g前後

ホワイトリカー(アルコール度数35度以上のもの):1.8ℓ

ヘタ取り用の竹串

 

広口瓶は結構重いので、今から購入を考えている人はネットで注文するのがいいでしょう(^^)

飲む人数が少ない・あまり大きい瓶は持ち運び出来ないという人は分量を半分にして2ℓの広口瓶で作ってみて下さい♪

2つ用意して梅酒以外の果実酒を作ってもいいかもしれませんね!

 

漬け込むお酒は、ホワイトリカー以外のお酒でも構いませんがアルコール度数20度以上のお酒を使ってください!

梅酒は果実酒なので、酒税法によってアルコール度数が20度未満のお酒で作る事は法律で禁止されているんです('ロ'('ロ'('ロ'('ロ' )!!!

梅酒などの果実酒は果物の水分によって漬け込んでいる内にアルコール度数が低くなってしまいます…

 

アルコール度数が低くなると、雑菌により腐敗しやすくなるのです〣( ºΔº )〣

ですので、お酒が弱いからといってアルコール度数が低いもので作ってはいけますせん…

アルコール度数35度はかなり強いと思いますが、アルコール度数が高いお酒を使うことで腐敗しにくくなり、長期間保存できるようになります♪

 

 

自家製梅酒の作り方

 

用意が出来たら早速作っていきましょう\(^o^)/

青梅が熟れてしまいますしね!

 

①広口瓶を消毒

まずは瓶を熱湯で煮沸消毒します!

やけどに注意しながら熱湯を瓶に注ぎ、 瓶を回して瓶全体を消毒しましょう。

 

その後、きれいな布巾で水気を拭き取ってから、瓶の口を下にして完全に乾燥させて下さい。

水気が残ってしまうと、カビの原因になってしまいます〣( ºΔº )〣

 

プラスチックの容器も売られていますが、2〜3年と長期保存して熟成させる場合には向いていません…

プラスチックは空気を通すので、密閉出来ていないんです。

1年くらいで飲み切る場合は問題ありません(^^)

 

 

②青梅を水洗い

ボールに青梅を入れて水で洗います。

流水で洗うのがオススメです♪

洗剤やスポンジなどは使わず、手洗いで1つ1つ丁寧に優しく洗ってください(^^)

 

梅酒 作り方

 

 

③アク抜き

洗ったら2ℓ以上のお水に青梅を漬けてアク抜きをしましょう!

 

青く固い梅は1〜2時間程度が目安です。

これをおろそかにすると梅酒に渋みが出てしまいます(´-ω-`)

 

熟れ始めの黄色みがかった梅は、熟す間に青梅の中に含まれるエグ味の成分が消えるのでアク抜きしなくてもOKですので♪

 

 

④ヘタ取り

アク抜きが終わったら、きれいなタオルで1つ1つ丁寧に拭いて水気をとっていきます。

水気が残ってしまうと、やはりカビの原因に〣( ºΔº )〣

 

しっかり拭き取ったら、竹串を使ってヘタを取り除いていきます♪

梅は金属を嫌うと言われているので竹串を使うのがいいでしょう。

 

ヘタの縁をなぞるようにするとスポッと簡単に取ることができますよ(^^)

きちんとヘタを取ることで、さらにえぐみがなくなり爽やかな味わいになります。

ちょっと根気がいりますが、頑張って全部のヘタを取っていきましょう!

 

 

⑤広口瓶に青梅と氷砂糖を入れる

青梅と氷砂糖を1/2〜1/3に分け、交互に瓶に入れていきます(^^)

青梅と氷砂糖の配分はあまり神経質にならなくても大丈夫です!

 

優しく丁寧に青梅→氷砂糖→青梅→氷砂糖…と交互に入れていけば問題ありません♪

甘めの梅酒が好きな人は、氷砂糖を多めに入れてください。

 

 

⑥ホワイトリカーを注ぐ

青梅と氷砂糖を瓶に入れたら、ホワイトリカーを注ぎます!

ドバッと一気に注ぎ込んでも大丈夫です(^^)

 

アルコール度数35度のホワイトリカーでも梅の水分によって20〜25度程度のアルコール度数になります。

 

梅酒 作り方

 

 

⑦冷暗所で保存

梅酒を漬け込んだら、きっちり蓋を閉めて温度差のなるべく少ない涼しいところで保存します。

 

実はここからが大事!

氷砂糖を使用した場合、溶けるまで1日1回瓶を揺り動かして糖分が均等になるようにしましょう(^^)

1〜2週間ですかね?

氷砂糖が溶けた後も梅のしぼみ具合を見ながら時々揺り動かして混ぜてあげるといいですよ♪

 

そうなると倉庫の奥とかに保管は少々面倒臭いですね(´-ω-`)

最近はマンション住まいの人も多いので、倉庫もなかなかないですしね…

 

冷暗所と言っても、直射日光が当たらなければ常温でOKです!

流しやコンロの下がおすすめですが、広口瓶が大きくて入らない場合は押入れの中でもいいですよ。

 

冷たくて暗い場所ということで冷蔵庫に…と思う人もいるかもしれませんが、冷蔵庫は温度が低すぎるのでNGです!

必ず常温で保存して熟成させましょう(^^)

 

 

⑧出来上がり

分量をきちんと守って漬け込み、ほったらかしにしなければ3ヶ月くらいで梅のエキスが抽出され飲む事ができます(^^)

瓶の底に梅が沈んだら目安です。

氷砂糖が溶けた後も時々揺り動かして混ぜていないと糖分が下に沈殿し、梅が沈まない事があります(´-ω-`)

 

しかし、3ヶ月ではスッキリとした味わいで漬け込みが甘いなと感じる人もいるそうです…

半年後くらいから飲み頃になります。

1年くらいで漬け込むと味わい深い梅酒になりますよ♪

すぐ飲めるものではないのですね。

 

やはり年月を経てコクが出るので、長期保存することによって色も濃く味わい深い梅酒が出来上がります!

長期保存する場合は、梅の実が崩れて種の苦味が出る場合があるので1年〜1年半頃には取り出しましょう(^^)

取り出した梅はそのまま食べてもいいですし、ジャムにしたりゼリーなどさっぱり大人のデザートにしてもいいですね♪

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

オリジナル梅酒

 

せっかく手作りをするなら、オリジナルの梅酒が飲みたい!今年はいつもと違う梅酒を作りたい!という人は、漬けるお酒や砂糖を変えてみて下さい(^^)

 

焼酎の場合

ホワイトリカー以外の焼酎で梅酒を作るなら、麦焼酎や芋焼酎、黒糖焼酎などの本格焼酎がおすすめです!

独特な焼酎の風味と梅の爽やかな酸味がよく合いますよ(^^)

焼酎だとアルコール度数が低いものもあるので、25度以上のものを選ぶように注意しましょう。

 

 

ブランデーの場合

甘く芳醇な梅酒が好きな人は、ブランデーで漬け込むのがおすすめ!

ブランデーの香りや味が梅の風味と合わさり上品な味わいになります。

ブランデー自体に甘みがあるので、氷砂糖の量を少なめにしてもいいですね(^^)

 

 

ウイスキーの場合

ウイスキーが好きな人は、ぜひウイスキーで梅酒を漬けてみて下さい♪

きれいな琥珀色の梅酒になり、ウィスキーならではの深みとキレのある梅酒になりますよ(^^)

長期保存にも向いてるのがウイスキー梅酒の特徴で、1年以上漬け込むことでさらにコクが出てまろやかな味わいになります!

 

 

黒糖の場合

さとうきびが原料の黒糖は、鉄分やカルシウムなどのミネラルが豊富なので女性におすすめです(^^)

黒糖は氷砂糖よりも甘くなく、渋みや苦味のある濃厚な梅酒に仕上がります!

少し甘さが欲しい人は、黒糖400gと氷砂糖300gなど割合を調節してどちらも入れてみて下さいね。

砂糖はゆっくりと溶け出す方が梅の風味を引き出すので、粉末状のものよりも固形のものを選ぶのがいいでしょう♪

 

 

はちみつの場合

まろやかで優しい甘味の梅酒を作りたい人は、はちみつがおすすめ(^^)

黒糖や氷砂糖と合わせて漬けても美味しく仕上がりますよ!

はちみつは溶けにくいので、1ヵ月ほどは毎日瓶を揺り動かして、しっかりと中身を混ぜることが大切です。

スポンサーリンク

PC用 アドセンス

賞味期限とかあるの?

 

1年以上の長期保存が味わい深い美味しい梅酒が出来上がるとのことですが、腐ったりしないのでしょうか?

何年くらい長期保存しても大丈夫なの?

とふと思ってのですが、アルコールで漬け込んでいるので基本的に腐ったりする事はないそうです!

年月を経るほどにコクが出て美味しくなっていきます\(^o^)/

 

長期保存するためにも、広口瓶をきちんと消毒し完全に乾燥させたり、青梅の水分をきちんと拭き取っておく必要がありますね。

せっかく熟成させたのにカビが発生していたとなると悲惨です〣( ºΔº )〣

 

 

【まとめ】

 

いかかでしたか?

 

この作り方なら簡単に美味しい梅酒が作れそうですね(^^)

毎年の梅酒を作るという人も、お酒や砂糖の組み合わせを変えて自分だけのオリジナル梅酒をぜひ作ってみてください♪

 

私も今年は梅酒を漬けようと思います〜

半年後が楽しみ\(^o^)/

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

記事がよかったら、シェアして頂けると嬉しいです(^^)

-梅雨といえば